自由が丘美容師の雨宮です。
色々なブログを観ているとお洒落なアイキャッチ画像を作っている人がたくさんいてかっこいいなぁと常々思っていたのですが、僕はイラストレーター持ってないしなぁとか…
ブログ自体もあえてそこまでお洒落感をガンガン出さない感じにしてるから、アイキャッチもそこそこでいいかなんて思ったりしていたのですが。
やっぱりアイキャッチはいい感じに作れると記事が締まります。
「簡単にお洒落なアイキャッチが作れるなら作りたーい」
(という心の声が本音なのでしょう)
というわけで最近アイキャッチのクオリティをあげなきゃと色々サービスを調べていてすごく使いやすいのを発見して使い始めたのでご紹介をしたいと思います。
canvaとはどんなサービス?
Canvaは、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。2012年に創業されてから急成長しており、2017年5月には日本語版がリリースされました。
(日本リリースつい最近だったんですね。そりゃ最近まで知らなかったわけですね。w)
WEB上で行うデザインツールなので、ダウンロードしてローカルで使うものではありませんが、最近だとそうゆう感じが主流なんですかね。場所を選ばず利用できるのは利点ですね。
登録は簡単。facebookかgoogleアカウントで登録
選びきれないくらいのお洒落な素材と、テンプレートが最大の魅力
これは使ってみないとすげーって思わないかもしれませんが、本当にすごいんですよ。ほんとにこれ無料でいいんですか?って思うくらい。
今風なおしゃれなテンプレートと素材が多すぎて、迷っちゃいそうです。
例えばこんなのとかも中の文字をささっと替えたりもできますし。
ものの1分くらいで作ってみましたけど。いい感じ。
文字も結構おしゃれな字体がたくさん入っていて使い勝手が良さそう。
メディア事の適切なサイズが用意されている
主要なSNSの背景画像とかのサイズのテンプレが用意されているのはすごく便利。
個人的にはツイッターの背景とか変なサイズ感で作るの結構難しかったんですが。ここまでベストサイズが提示されていればいけますね。
少し前の記事もこれを使ってやってみました。
この記事のアイキャッチに初投入してみました。
こちらのアイコンは透過画像なので僕はGIMP2で2段階で作ってますが、canvaでもできるのかな?
その辺は今後もう少し使って使用感を確かめたいと思います。
使い心地はすごくいいです。今後はこれがメインになっていきそうです。
まとめ
このcanvaというデザインツールは個人的にはかなり当たりです。WEB系を仕事にしている人ならイラストレーターやフォトショップなどを持っているかもしれませんが、それ以外の人はなかなか高価なので持っていないです。
こうやって気軽にしかもおしゃれにデザインをできるツールがあると。一般人ブロガーなどはすごく助かりますね。
「上質なアイキャッチ画像を簡単に作れる「canva」がすごいおすすめ」というお話でした。
ブログで役立つ関連記事はこちらから