自由が丘美容師のエクリュの雨宮です。お盆の時期なので皆さんも田舎に帰省しているのかなと思いますが。僕の田舎は山梨県甲州市(旧塩山市)という所です。
せっかく帰省するので、本気で甲州市をおすすめできる記事を書いていこうではないかという事にしました。
なぜこんな記事を書こうかと思ったかというと、グーグルで甲州市を検索しても、市役所のHPとか、じゃらんとかそんな感じばっかりで面白くなかったというのが理由です。
ブログを書いている人としてちょっと地元に貢献というか(東京から援護射撃?ができればいいなとそんな気持ちで書いています。)
甲州市といっても皆さんには馴染みが無いので東京の人とかには「ワインとブドウの勝沼」です、と言うと大抵の人は分かってくれる。
勝沼はやっぱり知名度あるんだなと・・・・実感することが東京にいると多い。
そもそも甲州市ってどこにあるの?
地図で言うとこんな感じで、実は山梨県は東京と接している(多くの東京都民はこの事実を知らないw)新宿から特急で塩山駅まで2時間弱くらいで着くので関東圏の有名所な県(埼玉、千葉、神奈川)の端っこくらいに行くのと同じくらいで着いてしまうのでそんなに遠い県ではないんです。
※特急の場合かつぬまぶどう郷駅には止まらないので塩山駅着になります。
甲州市の魅力は「ブドウ」「モモ」「ワイン」フルーツ王国
甲州市はなんといってもフルーツとワインです。日本一の日照時間と昼と夜の寒暖差で、とても美味しいフルーツができる土地なんです。ブドウ狩り、桃狩り、ワインセラーめぐり、ワインの試飲飲んだくれツアー(新宿から日帰りバスプランあるらしい。)楽しみ方はたくさんあります。
「ぶどう」「もも」「すもも」は国内最大の生産量、夏の○○狩りは家族の最高の思い出になる
ぶどう狩り、桃狩り、もぎたてのフルーツをたらふく食べる幸せをあじわってみませんか?
地元の僕がいうと地元愛に聞こえてしまうかもしれませんが、甲州市のもも、ぶどうは本当に美味しいです。しかも採れたてなんていえば今まで食べたことない様な衝撃が走ると思いますよ。
都会ではなかなか味わえない貴重な夏の体験になると思います。
ぶどう狩りやもも狩りをまとめるのはさすがに難しかったので参考サイトをいくつか貼っておきます。
参考サイト
山梨県内のぶどう狩りで、自分で狩ったぶどうを時間制限なしで食べ放題できるフルーツ農園をランキングしました。ワイン造りやピ…
日本のワイン発祥の地 山梨県勝沼
Planetyzeより画像引用
勝沼は130件以上の観光ブドウ
勝沼のワインといったらまずは「ぶどうの丘」という所をお勧めしたいです。
約180種類の山梨県産ワインが試飲出来るワインカーヴで飲んだくれ出来ます。
公式HP
約180種類の山梨県産ワインが試飲出来るワインカーヴであなただけのおいしいワインを見つけてみませんか?…
無料の観光スポットハーブ庭園
約200種類のハーブと季節の花々が咲き誇る美しい大庭園です。
ローズマリーやタイム、ミントなど人気のキッチンハーブをはじめ、様々なハーブがございます。
また春にはチューリップ、初夏には薔薇やラベンダー、秋にはコスモス、冬には大温室にてシクラメンや洋ランなど、一年を通してお楽しみいただけます。
https://herb-teien.com/guide/より引用
地元民は近すぎてほとんど行かないかもしれませんが、人気の観光スポットです。無料なので観光コースにも入っています。植物好きとかカメラ好きにはたまらないスポットになっています。
公式HP
「ハーブ庭園旅日記」は、入場無料でハーブを一年中楽しめる1万坪の大庭園。ハーブの他にも春はチューリップや菜の花、初夏にバ…
甲州市民がおすすめするお食事処
僕は地元から離れてだいぶ経ちますので、情報があてになら無いので
地元に住んでる友達に「おすすめのおいしいところは?」と聞いて何人からかおすすめのお店を教えてもらいましたのでご紹介していきます。
原茂ワイン(ハラモワイン)・Casa da Noma(カーサ・ダ・ノーマ)
http://www.wakaranainar.info/2015/04/blog-post_8.htmlより画像引用
店舗情報
日本が誇るブドウの産地で、ワインの生産地として知られている山梨・勝沼にあるカフェです。ブドウ畑に隣接するカフェだけに、出…
山梨に来るといつもここでお昼食べてます。カーサダノーマ pic.twitter.com/5Ksvf4jPH3
— 伊豆高原 くろ吉 (@izu_kurokichi) 2017年4月18日
原茂ワインのカフェ『カーサ・ダ・ノーマ』でランチ②。ここだけのために山梨まで来る価値がある(>_<)。#カーサダノーマ #casadanoma #カフェ #cafe #原茂ワイン… https://t.co/RH9Bu22YxE
— ゆう (@yuh_e) 2017年7月19日
フレンチダイニング竜
oz-bridal.comより画像引用
公式HP
和室でフランス料理はいかがですか?!甲州市・塩山の隠れ家的レストラン、FRENCH DINING 竜へ、ぜひお越しくださ…
塩山、フレンチダイニング竜でランチ。落ち着いた雰囲気のお店。柚子の香る海老マリネ柚とびこ添え。若鶏低温ロースト ビーツのソース、真鯛のポワレ和牛のハンバーグ。目にもおいし。 pic.twitter.com/AMphsS3Db8
— otayan (@otayan24) 2015年11月14日
日本庭園×フレンチ!?
その見事なお庭に青木も感動♪
料理はもちろん、オシャレなインテリア、空間、
お店ですごす時間がご馳走でした…!
知っていると皆に自慢したくなること間違いなし♪フレンチダイニング竜
甲州市塩山赤尾595-1
TEL0553-39-8668— ウッティタウン6丁目 (@uttytown6) 2017年5月12日
完熟屋
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19008019/より画像引用
公式HP
山梨でほうとうや、旬の地元野菜をつかった天ぷら。本店の120年の古民家や河口湖のほとりで楽しむ山梨の味。地元ならではの、…
昨日は落ち着いた古民家でランチ#完熟屋#甲州市 #ほうとう pic.twitter.com/Gdjd1Lelkl
— はる (@simuharu3) 2017年8月12日
渓谷の後はほったらかし温泉行って〜
完熟屋で飯\(^o^)/
ほうとう 甲州ワインビーフのローストビーフ美味しかった。 pic.twitter.com/TKWz6M56iL— 86 (@mily_h2) 2017年7月30日
田舎に行った時に困ること、それは移動手段。
田舎に行った時に困ることと言えば移動手段ではないでしょうか?そもそも車でいくのか、レンタカーなのかバスなのかツアーでいくのか。旅先で移動手段がしっかりと確保されていると安心して旅行できますね。
甲州市も地元民は一人一台車を所有している様な土地ですので、移動手段の確保は必須項目です。
甲州タクシーの観光タクシープランがおすすめ
甲州タクシー塩山営業所
[住 所] 〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1858[交通機関] 中央線 塩山駅 南口正面
[TEL]0120-77-3120
甲州市のタクシー会社で観光用の貸切プランを用意していくれているので安心して利用することができます。(運行期間:平成29年11月30日まで)たぶん運行期間があるのは観光の時期が真冬は終わってしまっているためと考えられるので。来年はならないという事ではないと思います。
公式HP
タクシー会社のブログを見つけました。ブログを書いている人からするとすごく好印象です。会社HPにもベテランのドライバーが案内いたしますと書いてある通り、ブログなどで情報を発信していると信頼性がグッとあがりますね。下は甲州タクシー公式ブログのRSSを書きだしていますので最新のブログがいつでも見れます。
塩山駅前にレンタカーもあります。
運転できる人が居るなら、レンタカーがおすすめです。駅前1分なので迷子にもならず。帰りの時もスムーズに行動できます。
ちなみに記事の最初のほうでも書きましたが、東京から特急でくる場合、「かつぬまぶどう郷」駅は止まらないので、塩山駅下車が基本になると思います。そこからの移動を考えたら塩山駅前でレンタカーを借りる方がお勧めかなと思います。
レンタカー予約
あわせて読みたい関連記事
帰省から帰ってきて、やっと家にたどり着き、PCでブログを書ける喜びに浸っています。年に二回しか地元山梨には帰る事がありま…
まとめ
思い立って記事を書き始めましたが、改めて甲州市の魅力に触れる事が出来ました。僕は東京に出てきて13年くらい経ちますが、美味しそうなお店も沢山増えているのですね。
この記事はは甲州市で勝沼・塩山地域に旅行を考えている方の参考になればいいなと思います。