こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
マイクロフォーサーズで気になってはいるもののMFだったりしてなかなか出が出ない人もおおいかもしれないVoightLander(フォクトレンダー) NOKTON 25mm F0.95というレンズ。
を魔法のアレでポチッてしまったらなんか届いてしまったのでレビューを書いていこうかと思います。ちなみに僕が買ったのはかなりお安くなっていたのでタイプⅠを買いました。いちよ動画予定が無かったので、お値段優先という事になりました。
僕が気になっていた事
- マニュアルフォーカスという事
- 開放ふわふわの世界が好きか、嫌いか
- 絞った時のキレ具合
- ブログなどに載せる時の情報がfが表示されない。
とこんなことを気にしながら買いましたけど全く問題ない。とにかく撮るのが楽しいレンズという事。
VoightLander NOKTON 25mm F0.95のf1.0以下の世界とはどんなもんよ。
一般的にマイクロフォーサーズはよく映る(センサーサイズの関係上)と言われています。
被写界深度が深いのでよく映る=ボケ量が少ない
メリットでもありデメリットでもあるのですが、VoightLander(フォクトレンダー) NOKTON 25mm F0.95はなんといってもf0.95ですからね。
なんていってもf1以下ですから、ボケ量少ないとか無視です。w
自由が丘美容室エクリュの雨宮です。 VoightLander(フォクトレンダー) NOKTON 25mm F0.95 のレビュー記事を少し前に書きました。 [blogcard url="https://amemiya-hair[…]
そんな難しいことは無視をして。一番きになるのがどんな感じで写るのかですよね。
ということで作例を載せて行きます。
こういう時に表示が出ないのが困ったもんですが。
f0.95 ふわふわですね。いちよピントは合わせているんですよ。周辺減光もあってオールドレンズで撮ったみたいな感じになってますね。
少し絞ってf4.0とかどっかそのへん。w 詳細忘れました。きりっとした感じも絞るといけます。
f0.95 「O」にピントはあっていますが。ほかのスペルはもうボケ始めてます
VoightLander NOKTON 25mm F0.95はいろんな表現ができるレンズ
VoightLander(フォクトレンダー) NOKTON 25mm F0.95は面白いレンズですね。フワフワから、キレッキレまで他のマイクロフォーサーズのレンズではなかなかできない表現力のレンズなんではないかなと思います。
買う前に注意点も。
マニュアルフォーカスであるという事で、このレンズは電子接点がありません。いつもの撮影の設定とは少し勝手が異なります。
非常に明るいレンズなのでシャッタースピードが1/4000でも足りない時があるので電子シャッターで1/8000まで切れる機種である方がいいと思います。幸い僕はpanasonicのGX8なので電子シャッターで1/8000まで使えるので足りていますが、1/4000だとNDフィルターなどを使わないと晴天時の外では露出オーバーにすぐなってしまいます。(NDフィルター使えばいいんですけどね)
後は、ピーキング機能が使える機種のほうがおすすめです。ピーキング機能とは、ピントピークを色で教えてくれる機能で、VoightLander NOKTON 25mm F0.95とかはピントがウスウスなので、かなりピントが合わせずらいです。
僕はピーキング機能をつかえていなかったら開放での撮影は結構ピンボケ写真ばっかりになってしまいそうです。

とりあえずこのレンズは面白い。作例のf0.95が嫌いではなければお勧めしたいレンズです♪
VoightLander NOKTONシリーズは焦点距離は3種類出ている。
と思ったら知らない間に超広角レンズも発売していた・・・もしかして星撮影に最高?
まとめ
勢いでポチりましたが、悔いわないです。25mm(換算50mm)なのでまだ扱いができますが、ノフォクトレンダーの42.5mmとかはかなり扱いが難しそうだなと。。。。
カメラはレンズでかなり変わりますね。そろそろ自粛して、あるレンズで楽しみますかね。