こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
最近の悩みがカメラのマウントを移行しようかどうかとっても悩んでいます。今現在はマイクロフォーサーズのpanasonic Lumim GX8を使っています。
実際撮影ですごく不満があるというわけではないんですけど。フジフィルムに興味がわいてきてしまっています。
マウント移行をするのか買い増しをするのかここも悩みどころですね。
はたまたそのままマイクロフォーサーズなのか… 悩みは尽きません。w
なぜ富士フイルムのミラーレスが気になるのか?
使い方で選ぶ会社や機種は変わってくると思いますが、なぜ富士フイルムなのかという話をしていきますと。
- とりあえずインスタとかでフジフィルムの人たちの写真が素敵だった
- 基本JPEG撮って出しなので「JPEG」でのフィルムシュミレーションで色がいいという事
- 軍艦部分の扱いやすいボタン配置(デジタルカメラだとかなり異質)
- 雰囲気のある写真は好み
- とりあえずボディかっこいい。
ぱっとあげると上の項目が出てきます。
panasonicを使うメリットがあまり感じられなくなってきた
最初にカメラを買う時に子供の撮影というのを最優先で考えていて、AFが速いとか4K動画があったり、4Kフォト(チートみたいなw) フォーカスセレクトとか色々な機能があって子供を撮るという事に関しては電気屋さんのカメラが最高だと思っているのです。それは今でもそう思います。
ただ最近は子供撮りもしますが、上の機能を全く活用しきれていない思い。(あえて活用していないのかもと最近は感じてる。)便利がゆえに面白くないという事もある。
まだ富士フイルムに移ると決まったわけではないですので。GX8愛もマイクロフォーサーズ愛もありますからねw
JPEG撮って出しがメインなので「色のフジ」と呼ばれる富士フイルムに興味が。
撮影スタイルは人それぞれで面白くてRAWばかりで撮る人JPEGばっかりで撮る人色々いて、僕はJPEGメインで外せない時はRAWで保険といった感じ。基本はJPEGでしかもあまりいじりたくないタイプです。
そうあまりいじりたくないので、撮って出しがすべてとは言いませんが、そこの色と仕上がりが良ければいうことありません。
そういった意味では富士フイルムのフイルムシミレーションがとっても最高と聞くのできになってしょうがないわけです。実際インスタで富士フイルムを使っている人の写真は結構好みです。
富士フイルムのフィルムシミレーションとは?
フィルムを長年作ってきた当社ならではの、豊かな色再現性と階調表現をフィルム取り替える感覚で設定できる機能です。
カラーリバーサルフィルムを再現した「PROVIA」「Velvia」「ASTIA」、渋みのある「CLASSIC CHROME」、プロ用ネガフィルムを再現した「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」、レトロな雰囲気をかもし出す「SEPIA」、モノクロフィルムを再現した「モノクロ」「モノクロ+Yeフィルター」「モノクロ+Rフィルター」「モノクロ+Gフィルター」など、多彩なモードを用意しています。http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/color_control/index.htmlより引用
RAWファイル現像・フォトレタッチでご注意いただく点と撮影テクニックをご案内いたします。…
とりあえず僕が説明するよりも、公式HPでより詳しく説明をみるのがいいと思います。
これ使いたいってなりますから。w
軍艦部分の操作性がアナログでミラーレスでは新鮮だけど使いやすい
最近思っていたのがモードダイアルいる?ってずっと思っていました。基本僕は絞り優先モードでしか撮影しないので、P(オートプログラム)とかも使わないですし、ましてやシーンセレクトモードとか一度も使ったことないんですね。
何が普通かなんて知らないですど、普通その使わないダイアルが必ず軍艦部にあります。でも富士フイルムにはありません。撮影中の操作で一番使うものを配置してあるので無駄が無いんです。
これもマウントを変えたい大きい理由にもなっています。
欲しい機種は富士フイルムX-T2 フラグシップ機のうちの一つ
こんなやつです。かっこいいでしょう?w(恋は盲目状態w)と今現在富士フイルムにはフラグシップ機が2台あるかたちになっていて、x-pro2とX-T2がありますが、使う方向性が違うので面白い。
- スナップシューターで光学ファインダーがどうしても好きな人にはX-Pro2。
- ベーシックなセンターにEVFファインダーがあって拡張性が広いのがX-T2。
フラグシップらしい機能にとても魅力を感じています。
- SDカードのデュアルスロット
- 4K動画
- 縦位置ハンドグリップ(ブースト機能)
- ジョイスティック
まとめ
正直悩んでいます。いや~マウントを完全移行するのか買い足すのか、マイクロフォーサーズのレンズラインナップをダウングレードして本体もダウングレードして運用するか。色々軍資金と悩みながら。相談していこうかと思います。
あぁX-T2ほしい・・・w
富士フイルム関連記事
記事数が増えてきたので整理しました。関連記事はこちらから見ることができます。
- 富士フイルムボディに関する記事はここちら⇒
- 富士フイルムレンズに関する記事はこちら⇒
- 富士フイルムのまとめ記事はこちら(まだ無いよ。もうちょっと待ってね。)⇒
- 富士フイルムのレンタルサービスを利用した比較企画「富士レンタル通信」の記事はこちらから⇒