こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
子供が生まれる前はインテリアとかにこだわって居ましたが、子供が生まれるとそうはいかなくなってくると言うのが世の常です。(トーマスがとか…アンパンマンがとか…ディズニーがとか…)
子供が好きなものはどうしても部屋がお洒落にならないという現実。
でもそうじゃなない人達もたくさんいるんですよね。
インスタグラマーは子供がいてもお洒落部屋を保っている。
インスタにすごく感化されてる人みたいであれですね。w インスタグラマーと呼ばれる人達は、何故か現実離れをした感じの生活を送っている。
あまりに家がおしゃれすぎたり。オシャンティなカフェに通いまくったり。
そんな子供インスタグラマーの間で流行っているのが、RODYのミッフィー版の「ブルーナボンボン」というやつ。
購入したのでレビューをしていきます。
そもそもRODY(ロディ)ってなによ?

RODY(ロディ)とはお子さんがいる人は一度は買うことを悩んだりしたことがあるのではないかと思う。乗るおもちゃ。
乗っている姿がとっても可愛い(自分の子供の姿がね)から親としては是非買ってあげたい・・・・
知らな人もいると思うのでRODYの公式HPからどういうものなのか引用させてもらった。
1984年2月14日イタリアのオソッポ村にあるレードラプラスティック社でロディは生まれました。
ロディは馬をモチーフにバランスボールの製造技術を用いて作られた乗用玩具です。
子供たちが自然とまたがって活発に遊べるおもちゃ、遊び友達として世界中で愛されています。
可愛いだけでなく遊びながら運動神経やバランス感覚を養うことができ、その姿、形も乗りやすいようにイタリアで研究されています。ロディ社公式HPより引用。
インスタグラマーで流行っているミッフィー版の「ブルーナボンボン」

ミッフィーというよりただの兎かもしれない。いや口がバッテンだしな。ミッフィーだ。
ブルーナボンボンはなんかボディラインが丸くてかわいいですね。
よこからのフォルムも丸くて可愛い…首も無いし。
親がディックブルーナのファンだと確定要件らしい。
うちの妻のことなんですけど。ディックブルーナ展とかお供したこともあったので前から好きみたいなんですね。子供にもミッフィーの本を読んでいたりと。
実はミッフィーの絵と配色ってとっても子供が好きな感じなんですよね。原色の色味と可愛いキャラクターが子供を魅了しているんだなと。
まとめ
お洒落な子供のアイテムは結構インスタグラムから知ることが多い。やっぱりインスタの影響力ってすごいなって思います。実際こうして自分も買ってるわけだし。w
色が派手でロディ嫌だなってなっていた人にはおすすめ。