自由が丘美容室エクリュの雨宮(@amedia_online)です。
スマートフォンやタブレットを日ごろ使っていると、どうしてもバッテリー容量が気になってくると思います。僕も最近スマートフォンを変えたのですが、スペックを重視するあまりバッテリー容量が少な目の機種を選んでしまいました。
というわけで、モバイルバッテリーが欲しくなり探し始めたというわけです。最初は容量が多ければなんでもいいやと思っていたのですが、少し調べだすとどうやら安易すぎたようです。
そんななかで人気らしいAnker(アンカー)という会社のモバイルバッテリーにたどり着きました。
モバイルバッテリーに求める条件
最初にお話しした通りスマホの電池の持ちはあまりよろしくないのと、タブレットを一台持っています。なので外出時に2台は充電できるものがいいなという事と。USBのポートもUSB-typeCになったのでそれも活かせるものがいいという事。
持ち出す前提なのでサイズも気にしたいです。できれば小型に越したことはないのですが、容量との兼ね合いもあるので、バランスをみて決める感じでしょうか。
まとめるとこんな感じです
- スマホとタブレットを2台を充電するのに十分な容量が欲しい
- 出来れば小型に越したことはない
- 小型すぎて容量が少なくなるのは困る
- USB-TypeCのポートになるので急速充電ができるものは必須。
この条件を満たしてくれるのが、Ankerということになりました。(アンカーはモバイルバッテリー界ではかなり有名みたいですね。しりませんでした。w)
Anker PowerCore 13000のスペック
商品名 | Anker PowerCore 13000 (モバイルバッテリー) |
---|---|
容量 | 13000mAh |
入力 | 5V/2A |
出力 | 5V/3A |
サイズ | 約97×80×22mm |
重さ | 約240g |
カラー | ホワイト・ブラック |
商品セット内容 | Anker PowerCore 13000 モバイルバッテリー Micro USBケーブル トラベルポーチ 取扱説明書 18ヶ月保証 カスタマーサポート |
Anker PowerCore 13000の特徴は?
容量は数日のご使用にも十分な容量で、iPhone 8に3回以上、Galaxy S8に3回、iPad Air 2に1回の充電が可能(Anker公式より)とのことなので、Androidとタブレット1つには十分充電ができそうです。
次のはAnker独自の特徴みたいです。
フルスピード充電技術
Anker独自技術PowerIQ(接続機器を検知し電流を最適化)とVoltageBoost(ケーブル抵抗を検知し出力電圧を自動調整)により、超高速充電を実現。最大3Aのフルスピード充電を可能にします(各ポート毎に最大2.4A)。
という感じで充電をするのにロスが少ないように最適化をしてくれるという感じみたいですね!
細かい事ですがこうゆう所が人気の秘密なのでしょうか。
2つのUSBポートを備え、2台同時充電も可能です。
これも僕の条件にぴったしです。
AnkerPowerCore 13000はマットな質感がよく高級感がある

モバイルバッテリーってあまり格好良くないものが多いんですが。Anker製品はマットな質感でお洒落なかんじなのもいいですね。これならカフェとかで、モバイルバッテリーをテーブルにおいても大丈夫ですね。
後ザラザラしているので滑りにくいです。

メッシュのケースが付属しています。本体充電用のコードにUSBケーブルも入れておけるくらいの余裕はある感じです。
サイズ感を見てみる
モバイルバッテリーにサイズ感を重要視する人も多いと思います。約97×80×22mmなので、小さくはないですが、正方形に近い感じですね。
レンズの蓋と一緒に撮ってみました。52mmです。wわかりずらいですよね。

わかりずらかったので、急遽手で持って撮影してみました。
僕は男性の中では割と手は小さいほうですので、女性でも持てるサイズ感かなと思います。
ちなみにジーンズのポケットにも入る。これにちょっと窮屈だけどスマホも入ります。
色々悩んだらAnker買えば間違いない。そのくらいの安心感。
モバイルバッテリーは無名のブランドからも、色々な商品が出ていますが、正直どれを選べばいいか全くわかりません。でも、とりあえず間違いない性能を持っていて買って失敗しないAnker製品という評判です。
結構おすすめです。
とりあえずバッテリーがなくなる恐怖から開放されました。
もしスマホのバッテリーが心配になった時の参考になればと思います。
最近はアンカー製品にまっていろいろ買い始めています。とにかく低価格高品質なので、びっくりするくらいのコストパフォーマンスです。