カメラが題材の映画「恋愛寫眞」を観たらとにかく写真が撮りたくなった。|広末かわい・・・

こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_onlineです。

「恋愛写真」ってタイトルだけみると最近の邦画の恋愛映画という感じがしますけど、かなり前の2003年の映画なんですね全然知らなかった。

なんでいまさらこんな古い映画をいきなりみたのって言われるとカメラを題材にした映画だからなんです。

主役は里中静流(広末涼子) 瀬川誠人(松田龍平)のふたり。めっちゃいいふたりやん。

というか昔から広末さんが大好きなんですよ。。。

うむ・・・

 

広告

恋愛写真のあらすじ

三流の仕事で食いつなぐ売れないカメラマンの瀬川誠人(松田龍平)。そんな誠人の元に、死んだはずの元恋人・里中静流(広末涼子)からニューヨークの消印で手紙が届く。彼女はニューヨークで死んだと言われており、届くはずのない物だった。

3年前、2人は一緒に暮らしていて、誠人の影響で静流もカメラを持つようになった。ふとした哀しいきっかけで別れてしまった2人だが、静流は今でも忘れられないほど誠人の心に鮮烈な印象を残していた。誠人は彼女を探しにニューヨークへと旅立つ。

広いニューヨーク。静流が送ってきた写真の中の風景だけを手がかりに、誠人は歩き回る。旅の途中、牧師のカシアス、静流の友達でダンサー志望のアヤ(小池栄子)に出会い、彼らの力を借りて次第に静流の影に近づいていく。しかし、行く手には思いがけない真実が待っていた。

アヤは、静流が計画していた個展について誠人に語った。だが、個展開催には作品が足りない。静流の見た風景を追体験して写真を撮る誠人。個展は成功したが、やはり静流は死んでいた。アヤが殺したのだ。他人の成功を認めず、誠人をも殺そうとするアヤ。生き延びた誠人は里中静流と名乗り、心に適う作品を撮る写真家となるのだった。

 

広告

里中静流(広末涼子)があまりに自由に感覚で撮影するから、憧れちゃった。

里中静流(広末)はカメラを触った事もなかったので、瀬川(松田龍平)に教えて貰って何にもわからず撮りまくる。

構図とか技術とか、そうゆうのなんか知らないから、自分が面白いって思った瞬間を切り取っていく。

映画を見ていてとにかく羨ましいって思った。

僕も自由に写真を撮っていないわけでわないけど、あんなに感覚で写真撮っていないなぁって。

映画中に撮影した写真が沢山出てくるのと心地いいフィルムカメラのシャッター音がずっと響いてる。

そもそも写真を題材にした映画がとっても数が少ない中でさらに、主人公二人が撮った写真が沢山出てくる。それがまたいい感じのスナップなんですよね~広末さん上手。(実際撮ってるかは知らないけど。)松田隆平さんが撮る広末のポートレートがまたかわいいんです。

CANONのF1というフイルムカメラを使っていました。僕はフイルムカメラで始めた世代ではないのであまり詳しくないんですけど、名機らしいですね。こないだ実家帰った時にも親に自慢されたっけw

心地いいシャッター音がずっと聞ける映画なんてそんなないですよ。w

 

 

小池栄子が迫真の演技をするけど・・・いい映画をぶち壊した。

というのがオチになるんですけど・・・w 個人的にはいい感じの映画で話が進んでいたのに・・・最後に小池栄子さんが迫真の演技で。やっすいサスペンスドラマみたいな仕上げになってしまったというのは否定できない事実でもあるんですよね。

そこカットしたいくらい・・・いやいいんですけどね。どうにかして死んだ理由を付けなきゃいけなかったんだろうし。このくだりが無ければもっといい気持ちで映画観終われたのに・・・

 

[the_ad id=”14332″]

という諸事情はあるけど、写真好きなら楽しめるから見てほしい。

小池栄子さんを恨んでいるわけではないけど・・・別の結末でもよかったのになぁって思いますけど。それを無かったことにして(そんなことはできないw)面白いと思います。

映画を観終わったら無性にニューヨークへの憧れと、写真が撮りたい衝動にかられるので気を付けてほしい。

というか写真を題材にした映画ってかなりすくないから。貴重な一本だと思う。

 

[the_ad id=”14332″]

Amazonでお買い物をするときは普通にクレジット決済していますか?

じつはそれはもったいないんです!僕はお買い物をする時必ずAmazonギフトカードにチャージしてポイントを多めにゲットしています!

Amazonギフトカードを活用してみてくださいね↓

 

Amazonギフトカードのチャージはこちら⇒

 

広告