自由が丘美容室エクリュの雨宮(@amedia_online)です。
都内の気に入っている絶景撮影スポットを紹介していく企画?ですかね。今回は東急東横線の多摩川駅にある多摩川浅間神社にとっておき撮影スポットがあると知っていってきましたので。写真とともに紹介していきます。
前回の二子玉川の記事はこちら
自由が丘美容室エクリュの雨宮(@amedia_online)です。 昨日は家族で二子玉川をブラブラしていまして、いつもの…

なんですかこの多摩川の解放感は・・・二子玉川の時もそうだったんですけど、多摩川の解放感っていうのはほんとうにすごい。
都内に住んでいると普段は全然気が付かないけど、窮屈な生活をおくうているのかなって思い返してしまうくらい。開放的。
東横線多摩川駅の多摩川浅間神社までのアクセスと道中の写真
東横線多摩川駅を降りて南口を出てき。道なりに進んでいと1~2分で浅間神社の入り口がみえてくるので間違えはしないと思います。
本当にこんな感じの距離なので思った以上にあっさりついてしまう。ただ浅間神社は道路沿いにあるわけではなく、少し高いところにあるので、最初の写真みたいに、視界の良い絶景写真が撮れる神社という事になる。
最近やっと準広角(35mm)でも構図がとれるようになってきた。 ここは神社につく数分の間にある。朝早いからとかじゃなくお昼でも営業してなさそうだなぁ。でもこの感じすきなんですけどね(写真を撮るという事に関してわ)
これ回るんだせ。w ということで入り口に置いてありますが、とりあえずまわしました。文章はよんでいません。目の前の階段を上っていくと本殿あります。一応お邪魔させてもらうのでお賽銭をすませていざブラタモリの場所へ。
多摩川浅間神社の展望台はブラタモリで紹介の場所
左手にとっておきのスペースがあるなんて・・・・・そうブラタモリでここを一瞬だけ紹介していたのです。

時間がとにかく朝というのが大正解だった気がします。なんといっても空気が澄んでて、雲の感じがいい。(晴れている日がきもちいね。)

広い風景写真に電車がすっと入る感じいいですね。てっちゃんにはここのスポットは絶対有名そう。四季の変化に合わせて雰囲気がかわりそうなので、春で桜の季節とか・・・、雪とか・・・ 電車の車両別とか・・・(撮り鉄w)
ビルをかくだして撮影するのもなかなか迫力があっていい感じ。
多摩川浅間神社撮影機材
多摩川に降りて野鳥撮影をするのもおすすめ
浅間神社の展望台の撮影がひと段落したら、川辺に下りて野鳥をさつえいするのもおすすめ。景色と野鳥だと両極端の装備が必要になりますけどねw
浅間神社の前の降り口辺りは野鳥がたくさんいましたので、とりがいがあります。
飛んでる鳥をさつえいするのは結構難易度が高いですね。
僕の使っているサブ機は連写が強くないので・・・単写で頑張ったw
サギさんおはようございます。けっこう近くまで寄ってきてくれたので、手持ちの望遠でも結構いけました。換算400mmくらい。
多摩川浅間神社は安産祈願のご利益がある子産石と呼ばれる丸い石があることで有名らしい
子産石(別名:子宝石)とは、海の岩が長い年月をかけて波で削られ丸くなり、本体の岩から離れてできた石でまるで子どもが産まれるかのごときその様子から、子産石の名前がついたと言われているそうです。
撫でると子どもに恵まれると言い伝わっているようです。他にも御神木で夫婦イチョウというのがあったりと見所は満載です。
まとめ
もし東横線や割とお近くでまだいったことが無い人は是非行ってほしいです。今回は知るきっかけがひょんなことでしたけど、いいスポットを知ることができました。あまりにも知られすぎたくはないけど。いいスポットだから知ってほしいという思いです。
季節ごとで色々な表情の写真を撮っていけたらいいなと思います。