こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
男性だってヘアケアの悩みは多くあります。20代のころから比べるといろいろな面で変化が現れてきているを実感している人も多いのではないでしょうか。
男性特有の皮膚の生理現象とは?男性の皮膚の悩みは?
僕自身も、20代半ばくらいの時から考えると体の変化が色々と起こっています。体重が増えたり(代謝が落ちてきている)とか、乾燥肌になってきたり、体力が落ちてきたり、体臭が気になってきたり(まだ加齢臭はしませんからね。w)したりしています。
ヘアケアに関しても男性特有の皮膚の生理現象というものが存在します。今まで全く気にしていなかった人も参考になればいいかなと思います。
皮脂量は女性の約3倍で、皮脂分泌量のピークは30代
普通はこの話をするまでは皆さんは、年齢を重ねるにつれて、どんどん乾燥していくものとして考えているとも多いのではないかと思います。
皮脂腺の活動は男性ホルモンによって促されるので、男性は思春期を迎える頃になると皮脂の分泌量が増えます。思春期に皮脂量が増えるのは皆さん納得のイメージかと思います。
ベタつきや匂い、といった男性の肌・頭皮の悩みは、女性の約3倍多く皮脂分泌していることが関係しています。でも実は男性の肌は、30代でピークを迎え、そのまま50代くらいまで横ばい傾向になっていきます。
よく考えると50代まで皮脂の量が横ばいというのは意外でしたね。年齢とともに肌の老化が進んでいきますので、肌のくすみやシワなどが出てきます。
水分量は女性の1/3で基本男性の方は乾燥肌である。
水分量が女性と比べて元から少なく、さらにエイジングにより水分保持力は低下して乾燥が進んでしまいます。皮脂が多い(ベタつく)ことは、うるおいがあると勘違いしがちです。
男性の肌は常にカラカラの状態といっても過言ではないくらいです。
皮膚表面の角質層のバリア機能が落ち水分が逃げていくことで肌の乾燥が進んでいきます。肌のバリア機能が低下すると、外からの刺激にも敏感になり、かゆくなりやすい。ひっかくことで、さらにバリア機能が破壊されるという悪循環にも陥ります。
洗顔はするのに水分補給と保湿はしないのが男性によくあるパターン
男性によくあるというか、ほとんどの男性は洗顔はするけど、保湿と水分補給はしないというのが現状かと思います。なぜそれをしなかったかというとそれは今までは正しい知識が無かったためそれをする理由が見当たらなかったためと考えられます。
上の項目でも書いたように、男性の肌は常にカラカラといっても過言ではないという事。人間の肌は良くできていて、足らなければ自然に補おうとして、余計に皮脂を分泌します。
なのでそれをくいとめるためにも、適切な水分補給と、保湿をしていくことを覚えていかなければなりません。
まとめ
20代のころから比べるといろいろな面で変化が現れてきているのをそろそろ実感してきた30代ですが、実際にどう変化をしてきたかを、まとめてみました。実は30代の方は読んでみて、あ。。。なんか思い当たる節があるなと思った人もいるのではないでしょうか。
まずは正しい知識を知りそこから、解決をしていきましょう。
正しいシャンプーの仕方についても記事をきています。おすすめですので読んでみてください。
雨宮隆一は東京自由が丘の美容室エクリュで働いています。ご予約のお客様は以下の方法がございます。
- お電話でのご予約
- LINE@でのご予約
- ホットペッパービューテーでのご予約
電話でのご予約
お電話でのご予約は営業時間内で受け付けております。それ以外の場合はホットペッパーやLINE@での世予約をご利用ください。
LINE@でのご予約
LINE@というサービスを使って普段お使いいただいているラインからブログの新着状況を受け取ったり、ご予約ができます。ヘアケアのご相談もお受けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
※LINE@でのご予約に関しましては仕事中に確認することが出来なくて行き違いになる場合もあるため当日のご予約はお受けできません。お急ぎの方はお電話にてご連絡をおねがいします。
ホットペッパーでのご予約
こちらはホットペッパービューテーィーからのWEB予約になります。新規でご利用の場合は登録までに数ステップございますが、当日一時間前までご予約を受け付けております。初回の方限定のクーポンもございます。