自由が丘美容室エクリュの雨宮(@amedia_online)です。
こないだスマホをP10liteにしたばかりでしょう。と言われるかもしれませんが、家庭の諸事情により只今。ワイモバイルのキャリアスマホにしようか悩み中です。
前回の記事はこちら。
この記事の中にも出てきているAndroid one Xという機種も前回候補に出ていたのです。今回は少し日付が立ち2018年2月時点では「Android one X2」と「Android one X3」という機種が発売しています。今回はAndroidX2が欲しくなってきたので、なぜ欲しくなったのかを書いていこうかと思います。
アンドロイドワンとは?
Android Oneとは、グーグルがさまざまなメーカーと協力し、最新のAndroidが利用できるスマートフォンを開発するプログラムのことで2016年よりスタートしています。何が普通のスマホとは違うというと・・・
発売より18カ月間のアップデートが保証されているほか、セキュリティーのアップデートも毎月実施される。インターフェースはAndroid標準のもので余計なアプリなどがはいっていないというのが特徴。
というのがアンドロイドワンの主な特徴になると思うのですけど、OSのアップデートが保証されているのは、アンドロイドワンを選ぶアドバンテージとして十分だと思います。というのも今までのスマホはOSアップデートを保証している機種は少ないからです。
今までのAndroidは2年使うのが結構しんどい・・
僕はこないだまでシャープの402SHという機種を使っていました、1年半たったくらいから、動作の挙動がおかしくなってきたんですよね、物理的な劣化もあると思うんですけど、RAMのメモリ不足と、OSのバージョンが古いことによる、アプリの互換性の問題というのが大きな部分を占めています。
これが本当にイヤで。OSのアップデート保証が約束されているということの必要性が高くなってきたというわけです。
AndroidのOSがアップデートがされない理由を電気屋さんに聞いてみた
なぜアンドロイドはOSのアップデートがないのかというのを電気屋さんにきいてみました。
まずグーグルが元となるAndroidOSを配信して、各会社が自分の機種に合うようにOSに手を加えてしまっているため、新しくOSが配信されても古い機種用のOSは手間になるので開発をしないのではないか。逆にAndroid oneはほぼ素のOSを提供できるのでアップデート保証がつく。
というお話を聴いて妙に納得しました。たしかにな・・・と。これが本当の真実なのかはわかりませんが。個人的にはとても納得しました。
さてここからAndroid one X2のスペックを見ていきましょう。
基本スペック | |
---|---|
サイズ | 約W73×H149×D8.1mm |
重さ | 約142g |
連続通話時間 | [3G]1220分 [LTE]1360分 |
連続待受時間 | [3G]317時間 [LTE]237時間 [AXGP]325時間 |
バッテリー容量 | 2,600mAh |
充電時間 | 約110分(USB Type-Cアダプタ) |
プラットフォーム | Android™ 8.0 |
CPU | SDM630(オクタコア)2.2GHz + 1.8GHz |
ROM / RAM容量 | 64GB / 4GB |
対応外部メモリ / 対応最大容量 | microSDXC™ / 最大256GB |
カメラ機能を見てみよう。メインカメラとフロントカメラの両方に約1,600万画素のイメージセンサーを搭載しており、メインカメラは、F2.0のレンズを組み合わせ、シングルカメラなのにRAWデータで保存できるというのは個人的に最高。(趣味がカメラの人にはRAWで撮影できるスマホはウハウハだということ)
少し前でダブルレンズのカメラしかRAW形式で保存できなかったので、シングルレンズで対応しているのはありがたい。
スマホの基本性能はかなり高そうですね。ぼくが前回買おうとしていたAndroid oneXはスナドラは435だったので今回630になっているし。前回RAMは3GBだったのに、今回はシムフリー端末でも最近主流の4GBだし。ROMが64GBというのは本当にありがたい。
長く使えるスペックを十分に持っているという感じでしょうか。
デメリットも・・バッテリー容量が2600mAhというのが若干不安・・・
長く使うことを考えると本来はバッテリー容量もかなり購入する時の項目に入ってくるのですが、僕の生活環境的にすぐに充電できる環境で生活をしているので妥協できるところではあるかなとおもっています。
1年半くらいたったときにバッテリーの交換が必要なのかどうかとか。今ならモバイルバッテリーもあるので。。うむ。妥協しようではないか・・・・w
総合的に見て結構ハイスペックなAndroid oneX2。おすすめできる人は?
バッテリーの容量を所を除けば、あとは通常使用は手に余るくらいなスペックを持っているのではないでしょうか。
アンドロイドワンX2をおすすめできる人は次のような人ではないでしょうか。
- スマホをいつも3年くらい変えずに使ってしまうような人
- OSが古いのに悩まされた経験がある人
- スマホでRAW形式で撮影ができるカメラが欲しい人。
- シムフリーよりキャリアで探している人
こんな感じでしょうか。僕は多分変えることになるでしょう。記事を書いていて気持ちが高まってきました。