こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
自由が丘はスイーツやお洒落なカフェの街のイメージで、おしゃれじゃない食べ物屋さんなんて何と思っている人も多いかも知れませんが、それは大きな間違いで、いたって普通の街なんですね。松屋もあれば吉牛もあるし、ラーメン屋もあるし。
自由が丘でカフェランチばかりをしたいわけではなく、和のランチをしたい時もあると思います。そんなときに一番お勧めしたいのが、「山久(さんきゅう)」というお蕎麦屋さんです。
お蕎麦屋の山久(さんきゅう)とは?

こだわりのそば粉から作った細打ちの外二蕎麦。民芸店のような雰囲気のお蕎麦屋さん。TVでも紹介も何度もあるし、お昼時には常に並んでいる。雑誌とかに載せたりするわけではないのだけど、自由が丘で働いている人がお蕎麦屋さんで美味しいところときいてまず一番最初に名前が上がってくるのはやっぱり山久だと思う。地元の働いている人の意見はやっぱり雑誌より何よりも信頼性がある。
外の外観が渋いのとは裏腹に中の店内の印象は赤を良く使っていて、どこかしらの民芸店のイメージが頭によぎったりする感じです。
店舗情報
住所 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-7-3 自由が丘第一マンション 1F |
最寄駅 | 自由が丘(南口) 徒歩2分 |
TEL | 03-5701-1180 |
営業時間 | 11:30~14:00 18:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 火曜日 |
カウンター席 | あり |
僕がなかなかいけない理由が山久は火曜日休みなんですよね~(美容師泣かせ。。w)
山久は美味しくてコスパが最高のランチをやっている。山久ランチセット1100円

山久(さんきゅう)にはお昼時のお得なランチセットはこのセットの選択肢しかない。この写真を見て何てボリューミーだって思ったでしょう。
ランチメニューの内容は以下の通り(カッコ内は食べた時のメニュー)
- 本日の料理3品(天ぷら3個、オクラの黒胡麻和え、ゴマ豆腐)
- やぶせいろ小
- おいなりさん二個
- 甘味(ズンダもち)
で1100円となっている。そばを大盛りにすると+300円という感じになっているが、僕は大盛りにしたけど。相当お腹減っていないと大盛りにしなくても十分な量があると思う。
お蕎麦屋さんにいってここまで色々副菜が付いてくることはかなり少ないと思う。おいなりさん二個とかはありそうだけど。

この日の天ぷらは、サツマイモに、しそに、練り物の天ぷらでした。いや~天ぷらがこれまたおいしい。サツマイモもしっかり厚みがあって甘いし。
ちなみに、右の緑のやつはわさびではなくずんだもちですね。

これは白い方が塩でした。天ぷらを食べるときに使ったのですが。この塩がなんかほのかに色がピンクだなとずっと思っていたら、梅塩でした。相性がよすぎます。てんぷらと・・・

おいなりさんもおいしかったな。
ここまでの話だとボリューミーだから山久をおすすめしているようにしかみえないのだけれど、お蕎麦屋さんなのでお蕎麦がおいしいのが重要であるのは当然の話。
山久のお蕎麦はこしが強くて最高においしい「やぶせいろ」

ランチで付け合せのはなしばかりになってしまっていて申し訳ないと思いながらもやっとそばの話題に。w
一言でいうと山久の蕎麦はかなり美味しい。僕もいいお蕎麦屋さんをたくさん食べ歩いているわけではないのだけれど、かなりこしがあって麺の太さが不均一なので食べていると太さが違う事による触感の違いというのも楽しめておいしい。
蕎麦の世界ってかなりマニアックみたいで藪(ヤブ)とか更科(サラシナ)とかお蕎麦屋さんで良く聞く系統みたなものがあるらしいのだけれど。山久はやぶって名前に入っているのでやぶ系という事になるようですね。
ヤブ系はどうなのかって言われると詳しくないからしらないとしかいえないです。
どうしても詳しく勉強した人はこういう本を読んでもいいかもしれないですね。
あとがき
山久は火曜日休みなのでタイミングが合わないと食べに行けていなかったのですが、とてもおいしいです。自由が丘の人にきいてもぱっと山久の名前が出てくるのが一番の人気の証だと思っています。
是非自由が丘に着てお蕎麦を食べたくなったら山久に行ってみてはいかがでしょうか。
あ。そうだ都立大にもおそすすめのお蕎麦屋さんがあるのでそちらの記事も参考までに。
家で美味しいお蕎麦を食べたくなったらお取り寄せもいいですね。