こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
Twitterで仲良くさせて頂いている。大先輩のシゲさん(@piece_hairworks)と横浜でご飯をしてきました。
お互い美容師なのでご飯にお誘いしやすかったです。(美容の話あまりしてないけど。)
Twitterって面白いですね。色々な人と出会えてSNS最高です。
みなとみらいをフォトウォーク
実はフォトウォークは当初は全く予定が無かったのですよね。飲みましょうという話で。いざ横浜に向かうわけです。
横浜周辺、は大都会なんですよね。自由が丘とか、田舎。いやほんとに。
横浜駅人多い。都会怖い。 pic.twitter.com/5fQSXSBwC1
— あめちゃん/自由が丘美容師 @fujifilm (@amedia_online) 2018年4月18日
予定より早く横浜に着いたので連絡してみると。先に来てみなとみらいをフォトウォークしてるらしい。
というわけで、予定に無い桜木町に向こうことに。このゆるい感じが、好きですね。
撮影スポットは汽車道が最高、桜木町駅からがおすすめ。
場所で言うとこの辺です。東横線ユーザーだとどうしてもみなとみらいで下車しがちですが、実際は皆さんが撮影したいのってランドマークタワーと観覧車とかを込の写真でみなとみらい駅の方を向かって撮影する形になります。ので桜木町に行っていしまったほうが効率よく撮影出来ると思います。
汽車道から撮った写真上げてきます。マジックアワーの時間が最高。


撮りはじめの時間はまだ完全な日没前でマジックアワーが綺麗でした。ランドマークタワーにマジックアワーの組み合わせは最高ですね。24mmでも割と十分な広角かもしれません。

こういうのをインスタ映え写真というんでしょうね。これ僕もやっておけばよかったな。今更ながら後悔しとる。。。。w

多分よくある構図なんでしょうが、屋形船がいいところに来てくれたので、すかさず撮影。浴衣船乗りたいな・・・・

ここの場所は構図良く考えて機材バッチして撮影したらいい感じのポートレート写真が撮れそう。

僕のXF16-55mmをX-T1につけて撮影中。XF35mmf1.4の1本で来ていたので、広角を少し楽しんでもらえたかな?

シゲさんを撮りまくったぜと思っていたらシゲさんも撮ってくれていた。普段自分の撮影している写真とかってまずないからなんか不思議な気分。

撮りたかったけど構図で断念。シゲさんいい感じに収めてくれている。ありがとうございます。
コスモワールドの観覧車を切り取る
みなとみらいの観覧車がどうしても平凡な写真になってしまうのが気になっていてどうしたもんかなって思いながらもやもやしていたので。こんなのを撮ってみた。





個人的には結構気に入っていて、コスモワールドの観覧車の色の移り変わりをどうやって写真にしようかなって思って撮ったら写真て一枚で完結しなくてもいいんだって思った。セットで意味がある写真というのも面白いなと思う。
汽車道はデートにおすすめ(番外編)

多分一般的にはみなとみらい駅に降りてそのまま赤レンガ倉庫に向かうのが一般的かなと思うんですが。その経路だと汽車道って通らないのでもしかっしたら知らない人も結構いるのではないかなと思った。
雰囲気は確実に汽車道最高だと思う。目の前に海にベンチ。それに加えて夜景はいいときたもんだ。
結婚してるから告白する事はもうないけど。次告白するならここがいいなと思った。(意味不明w)
とにかく汽車道のいい雰囲気はずるい。それが言いたかった。
撮影機材紹介・富士フイルムな独り言
さて今回はX-T2とXF16-55mmf2.8とXF35mmf1.4をもって撮影に行きました。今回はフォトウォークをする予定は無かったので三脚を持っていませんでした。ので手持ちでの撮影結構厳しかったです。やはりf2.8でも結構暗いですのでシャッタースピード稼せぐのが大変しかもスナップで撮り歩くと。大変。
写真は全部XF16-55mmf2.8ですね。
Xシリーズの高感度耐性はいいとよく言われるのですが、僕は最近はISO6400まで許容範囲になってきました。単焦点好きだった時はISO1000を超えるのも嫌だったんですけど。w 鑑賞サイズでのノイズはISO6400でも大丈夫な気がします。(等倍はさすがにでていますけど・・・・w)
そしてマジックアワーはやっぱりベルビアでした。
富士フイルム関連記事
記事数が増えてきたので整理しました。関連記事はこちらから見ることができます。
- 富士フイルムボディに関する記事はここちら⇒
- 富士フイルムレンズに関する記事はこちら⇒
- 富士フイルムのまとめ記事はこちら(まだ無いよ。もうちょっと待ってね。)⇒
- 富士フイルムのレンタルサービスを利用した比較企画「富士レンタル通信」の記事はこちらから⇒