センサーに指紋がついたからXメンテナンスサービスを利用してきた。定期的に整備をしてあげよう。

こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_onlineです。

ある拍子にイメージセンサーに触ってしまったので2018年4月28日(土)より始まったXメンテナンス」というのを受けてきました。

デジタルカメラはかなり精密機器だとおもうのですが、イメージセンサーは特にカメラの心臓部、間違えて指紋がついてしまったのを自分で掃除をして、傷が付いたらさらに取り返しがつかないことにもなるのです。

これをいい機会に今回は定期メンテナンスを受けてきたというわけです。

 

人間は年に1回は健康診断を受けるのでカメラも健康診断を受けさせてあげましょう。

 

広告

Xメンテナンスとは?

富士フイルムスクエア
富士フイルムスクエア

富士フイルム東京/大阪/福岡のサービスステーションにてデジタルカメラ製品が対象で点検とセンサー清掃を組み合わせた新点検サービスが「Xメンテナンス」となっています。

過去にX-T2のイメージセンサー焼けの時にもお世話になっている(普段から毎回世話にわなっているんですけど・・・w)のですが。都内だと六本木にあるので僕は割とアクセスが良く助かっています。

 

以前からあった「センサー清掃サービス(有料)」ならびに「センサークリーニングチケット」のサービスはXメンテナンス開始に伴い、終了となっているようですが、センサークリーニングチケットはそのままXメンテナンスで利用可能とうアナウンスは出ているので安心ですね。

 

広告

Xメンテナンス内容

【対象製品】

  • 富士フイルム製ミラーレスデジタルカメラ(GFXシリーズ/Xシリーズ)
  • 富士フイルム製コンパクトデジタルカメラ(Xシリーズ)
  • 富士フイルム製デジタルカメラ交換レンズ(Gマウント/Xマウント)

 

【料金】

 

対象製品 サービス料金(税別)
ミラーレスデジタルカメラ GFXシリーズ 3,000円
Xシリーズ 2,000円
コンパクトデジタルカメラ Xシリーズ 2,000円
デジタルカメラ交換レンズ Gマウント 1,000円
Xマウント 700円

【検査項目】

カメラ 項目 内容
センサー清掃 センサークリーニングとセンサー表面の点検
マウント内部・ファインダー清掃 マウント内部、ファインダーのクリーニングと点検
液晶モニター部点検(*) 表示明るさ、表示色の点検
サブ液晶モニター部点検 表示状態の点検
外装清掃(*) 簡易クリーニングと外装部の点検
作動点検(*) ボタン・ダイヤルの点検
ファーム点検(*) ファームウエア最新バージョンの確認、ファームアップ
レンズ信号接点部点検 マウント・レンズ信号接点部の点検
端子部点検(*) 電池接点・カードスロットの点検

 

レンズ 項目 内容
端子部点検 カメラボディとの通信点検
レンズ表面清掃 レンズ表面の清掃
外装清掃 簡易クリーニングと外装部の点検
AF作動精度点検 AF作動時モーター、距離指標動作の点検
絞り点検 絞り羽根の動作、絞りリングの点検
作動点検 各作動部、各SWの点検
ファーム点検 ファームウエア最新バージョンの確認、ファームアップ

 

Xメンテナンスの申込み方

まず富士フイルムサービスステーション(富士フイルムのレンタルをする所)にXメンテナンスをお願いする機材を持ち込む。スタッフの方に「Xメンテナンスをお願いしたいのですが」と伝えると対応をしてくれます。

所要時間は30分程度との事ですが、その時の混み具合で前後するようです。即座に終わるわけではないので予定が詰まっている時にお願いするのはやめましょう。

お支払いは後払いでした。富士フイルムのレンタルサービスはクレジット支払いがOKなのでXメンテナンスも多分大丈夫かな?聞いておけばよかった。

最後に検査結果の紙をもらって終わりです。

検査結果についての説明とかあるのかな?とか思ったのですが、何もなく終わったので各自紙で状態を確認するようです。

センサーはもちろん綺麗になっていましたしEVFのアイカップの埃とか外観で汚れていた部分も綺麗スッキリ!!!気分最高!!!

Xメンテナンスでカメラの健康状態を知る

Xメンテナンス
Xメンテナンス検査結果表

今回僕の場合は異常はありませんでした。が隣にプロサービスの検査項目が載っているのですが明らかに項目が違ってびっくりしました。(ちょっとうらやましい。。。w)

自分の目で分かる部分の違和感を感じている時はすでに故障になっている可能性がたかいですし。

自分でわ出来ない精密な検査で本体の健康状態を確認するのはとても安心してカメラを使う事が出来るなと思いました。

 

今回はレンズのXメンテナンスはお願いしなかったのですが、特にレンズは正常であるという保証のもと使うのではかなりストレスが違います。

たとえば、どこかにぶつけてしまって、それ以来少し遅い気がする?ピント違う?とかそんな不安があるときは一度検査をして正常というお墨付きをもらってから使うのが一番ろうなと思います。

 

 

カメラの定期メンテナンスを習慣に出来るようにしていきたい

大事な相棒のカメラですから、今後は定期的にメンテナンスをしてあげようと思いました。歯医者に行くように・・・w

お金はかかるものの正常という安心感を買うという事を考えると決して高いお値段ではないと思いますので、みんさんも富士フイルムのサービスステーションの近くに来た際には是非Xメンテナンスをしてみてください。

 

 

 

 

Amazonでお買い物をするときは普通にクレジット決済していますか?

じつはそれはもったいないんです!僕はお買い物をする時必ずAmazonギフトカードにチャージしてポイントを多めにゲットしています!

Amazonギフトカードを活用してみてくださいね↓

 

Amazonギフトカードのチャージはこちら⇒

 

広告