こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
自由が丘は高級系ハンバーガーの激戦区なのですがそんな中、2017年に自由が丘一等地の駅前に突如登場したのが「カールスジュニア」という外資系ハンバーガーショップ。
満足度の高いお店なので紹介をしていきますね。
カールスジュニアって何よ?

僕も自由が丘にできるまでカールスジュニアっていうハンバーガー屋さんって知らなかったのですが。カールスジュニア®は、1941年から創業の結構歴史があるハンバーガーショップのようです。
そして米国に2,890店舗を展開、また世界の37カ国におよそ700店も展開をしているようです。
日本だと、湘南平塚、秋葉原、自由が丘の3店舗しかないので結構貴重な店舗だったりしますね。
シェイクシャックとか美味しいハンバーガーが日本に入ってきていますが、そのうちの一つみたいな感じで捉えてもらえればいいかと思います。
バーガーが美味しい!!!おすすめはアンガスバーガーだけど、ランチセットもいいよ。

カールスジュニアにはハンバーガーが二種類あって、クラシックバーガーとアンガスバーガーという分類があります。
何が違うかというとクラシックバーガーは500円台~くらいで、アンガスバーガーは1000円前後という価格帯で、ランチのセットになっているのはクラシックバーガー。
ポテトもなかなか美味しくて結構味がついている。なんだろうシャカシャカボテトの粉とかそういうんじゃなくて。ポテトの味なのか濃厚で美味しい。
クラシックバーガーも十分に美味しいですよ、ただアンガスバーガーはもっと美味しい・・・・
アンガスバーガーは高級ハンバーガーで絶品だよ。

同じ日の写真ではないのであれだけど、アンガスバーガーをテイクアウトした時の写真。
一言でいうと
「アンガスバーガーは美味しい!!!」
値段が1000円近くになるのですが、バンズがすでにアンガスバーガー専用のバンズになっていて食べごたえが違うのと、肉がアンガス牛を使って肉肉しい感じ。
クラシックバーガーでは味わえない憎らしさを感じたいなら迷わずアンガスバーガーをおすすめしたいです。
wifi・電源・はあってもドリンクバーまで有るところは少ないよ。ブロガーとかまったりするには最適な環境。

カールスジュニアは注文の時サイズを聞かれて紙コップを貰うステムなのですが、ドリンクバーなのにサイズがある意味はいつ来ても思うところなので、よほど席を立つのがめんどくさいとかではない限り、レギュラーサイズを選択するのが無難そうです。

紙コップでドリンクバーだと、ふやけて破れないかが心配だけど。そこまで長時間滞在したことないですが、本当に心配。w
電源はカウンター席にありUSB充電も可能な優秀っぷり。

僕はブログを書くので、カフェで電源とwifiがあるとかなりポイントが高いのです。電源を気にしながら作業するという懸念事項から解き放たれます。
wifiもネットでありますと書いてあってもキャリアのwifiだったりします。(ソフトバンクとか、AUとかドコモとか)キャリアだとPCで作業するのに支障がでたりするのでフリーのwifiがあるのは本当に助かりますね
駅から1分の立地というのもさっと利用しやすい。

お気に入りのカフェがあるけど、駅から遠いんだよな・・・ってなることはよくあると思いますが、カールスジュニアは1分の好立地なので、とにかくさくっと使えるというのがいいところです。
友達の待ち合わせにもいいですし。
夏の暑い日に汗をかくまえにお店に到着しますし、傘を忘れてもダッシュでたどり着けちゃう距離なんですよね。
休日はカールスジュニアでずっとブログ書きたい・・・w
こんなけ環境が揃っているとずっといたくなりますね。
僕も一人で過ごせてずっとブログが書ける休日が欲しいなともうのですが、なかなかその時間がやってこないんですね。(子供がいるとね~)そんな日には活用しています♪
ずっと長いできるカフェは本当にありがたい。ご飯もおいいしいのはなおさらよしですね。
是非みなさんも行ってみてください。