こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
2018年の11/22にSIGMA 56mm F1.4 DC DNが発売されましたね。マイクロフォーサーズユーザーは待ちに待った大口径の明るい中望遠単焦点ですね。(コスパのいい)
今現在マイクロフォーサーズのラインナップは中望遠単焦点はハイクラスのレンズか、エントリークラスのレンズかという感じでした。今回はお値段的にもちょうど中間層のレンズです。
現在SIGMA 30mm F1.4 DC DNユーザーなので、気にならないわけがないんですよね。
SIGMA 56mm F1.4 DC DNのコンテンポラリーとはどんな感じ??
レンズ構成枚数 | 6群10枚 |
---|---|
画角(DC) | 28.5° |
絞り羽根枚数 | 9枚 (円形絞り) |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 50cm |
最大撮影倍率 | 1:7.4 |
フィルターサイズ | φ55mm |
最大径 × 長さ | ø66.5mm x 59.5mm |
質量 | 280g |
SIGMA 56mm F1.4 DC DN(換算112mm)という中望遠でもわりと望遠よりの単焦点レンズになっています。しかもf値がめちゃくちゃ明るいf1.4というレンズになっています。
現在シグマのマイクロフォーサーズ用にはアートシリーズとコンテンポラリーシリーズが発売しています。この二つのシリーズの特徴は以下のとおりです。
- artシリーズは光学的に収差を補正している
- コンテンポラリーシリーズは収差をカメラ側の補正に任せる代わりにコンパクト高画質実現
という風になっています。収差補正をカメラに任せるからコンテンポラリーなんだということなのですが、実際に現在SIGMA 30mm F1.4 DC DN(換算60mm)を使っていますがめちゃくちゃいい写りをするレンズなんです。
レンズの重さ自体も、280gとそこまでの重量はないのですが(マイクロフォーサーズのレンズが軽すぎる)、比較的大柄なレンズになっていると思います。(マイクロフォーサーズのレンズが小さすぎる)
SIGMA 56mm F1.4 DC DNはがっつりポートレート向けレンズになりそうですね。
一般的に換算で85mmくらいがポートレートでよく使われる焦点距離となっていますが、フルサイズ換算で112mmという焦点距離ですが、こちらもポートレートレンズとして比較的使いやすい焦点距離だと思います。
僕はメインマウントで富士フイルムを使用していまして、換算約135mmf2というレンズを使用しています。なのでこの焦点域の使用感というのはなれています。
換算100mmを超えてくる中望遠単焦点は換算85mmよりさらにキリッと立体感が出て背景と分離します。オリンパスで言うとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8というレンズも換算で150mmですからキレキレの傾向をもったレンズですね。
SIGMA 30mm F1.4 DC DN(換算60mm)の作例でコンテンポラリーラインの描写傾向を見る
SIGMA 30mm F1.4 DC DNとはかなり焦点距離が違いますが同じコンテンポラリーラインなので写りの系統は似ているんじゃないかと思いますので30mmの作例をあげながら、妄想してください
これのもっと凄いレンズが来るというかんじなのかなと思ってます。





どうでしょうマイクロフォーサーズは被写界深度は深くてあまりボケないと言われていますが、やはり明るいf値のレンズはけっこうなボケを作ることもできます。シグマのレンズらしく解像感もかなりありますので、ふだんからかなり愛用して使用しています。これよりもっと焦点距離が伸びて立体感が出やすくなっているのでしょうから期待大ですね。
でもコンテンポラリーシリーズ(僕のは30mmだけど)は結構パープルフリンジが出るのです・・・
コンテンポラリーラインのコンセプト通りに、収差の補正はカメラにまさせるという風にうたっています。SIGMA 30mm F1.4 DC DNは結構パープルフリンジが出ます。とわいっても逆光撮影時に被写体の角などに出る感じなので普段から出るというわけではないんです。
この写真でも床の冊子のの溝に盛大に出てしまっています。パープルフリンジは現像する時に割と直ぐに消すことができるので、気になる場合はしっかり補正をかけています。(なんでこの写真補正かけていないんだ????)
SIGMA 56mm F1.4 DC DNは期待できそうですね
SIGMA 30mm F1.4 DC DNユーザーからするとかなりコンテンポラリーラインはかなりいいレンズだと思います。
がっつりポートレートにも使えそうなコスパがいいレンズになってくれそうで楽しみです。
僕が使っているコンテンポラリーシリーズのSIGMA 30mm F1.4 DC DNもかなり値段が下がってきていレンズのなのでおすすめですよ。(換算60mmの標準域使いやすいですw)