こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
ブルートゥースのキーボードを購入してかからというもの、スマホでブログを書く機会が増えてきています。すべてをスマホで仕上げるわけではないですが、粗方はかけてしまします。
普段日常からメインでスマホで書いているわけではなく、あくまで外出先や旅行先、ちょっと手の空いた時に隙間時間をより効率的に使えるようにていくためにスマホでブログを書く事を始めました。
androidユーザーはアップルユーザーに比べてブログを書くことに関してのアプリが少ないので、どんなアプリを使ってブログをかいているか紹介していこうと思います。
僕も現在模索中で色々いいアプリがあったら使っていきたいのでお勧めがあったら教えてもらえたらうれしいです。

お正月に帰省中に作業を進めるのにはいいですよ♪
ブログを書くのに必要な項目は?(スマホ)
ブログを一記事書くと言っても、色々と必要な項目が有ると思います。僕なんかは写真が趣味なので、記事中の写真の量が多かったりしますし、写真の処理の仕方がキーポイントになったりします。
一般的に一記事で必要な項目をあげてみました。
- スマホで文字を書く環境
- 本文は何で書く??
- アイキャッチの作成
- 画像の取り込み編集
- 画像の圧縮からのワードプレスにアップロード
- HTMLで挿入するものの準備(カエレバなど)
1.スマホで文字を書く環境はBluetoothキーボード
⇒スマホにおすすめの折りたたみBluetoothキーボード「400-SKB051」をレビュー。
以前上の記事でレビューをしているのですが、このBluetoothキーボードを使うようになってからスマホで文字をストレスなく打つことが出来るようになりました。
スマホで記事を書くことを始めるきっかけになったのはこのキーボードのおかげです。

相当打ちやすくなりますよ♪
2.スマホで書く時記事の本文はブラウザで書いています。(いいAndroidのテキストエディタが見つからない。)
普段ブログを書くときPCからでもスマホでもブラウザから書いています。とわいってもmacユーザーのようないい感じのテキストエディタが見つかっていないというのがあるんですが。

いいのあったら誰か教えてほしいです
ブラウザで書くメリットとしては、PCと同じスタイルで書く事が出来るので、新しく色々覚える必要がいらないところです。(配置がスマホ用に変わってますが)
あと、普段PCでガーッと文章を書いたりしてスマホなどで見ると文字が切れ目なく詰まりすぎじゃない?となることがありますがスマホで書いていると、改行が、大体そのままの感じで反映されるので、仕上がりの行間をイメージして書きやすいと感じでいます。

ちなみにwordpressのアプリも出ているのですが、プラグイン依存や、テーマ依存のビジュアルエディタが反映されなさそう(僕の場合はそんな感じ)なので文章を書くには使いづらいので、統計情報や、画像のアップロード用に使っています。なので必須といえば必須アプリです。
3.アイキャッチ画像は定番「CANVA」がPCと共有できて楽。
キャンバは手軽にお洒落な画像を作ることができます。デザインの無料テンプレートが豊富で組み合わせるだけでいい感じのアイキャッチ画像を作ることができます。パソコンでもブラウザ版と同期できるので、以前作った画像を使いたいときにもスマホからダウンロードできます。

僕はパソコンでブラウザ版も利用しているので、こんな感じで作ったやつを共有する事ができます。アイキャッチ作るの意外と面倒なので、先にパソコンで作ってしまうのもありかなとも思います。

すっきりした編集画面なので、操作性は悪くないですよ。
4.画像の編集は「Googleフォト」か「Adobe Lightroom CC」でさくっと編集
画像の編集は大体「Googleフォト」か「Adobe Lightroom CC」の二つでしています。あまり大がかりな画像の編集は、パソコンでじっくりやったりしますが、撮った写真が少し暗かったから修正したいなくらいの場合はサクッとアプリを使って明るくしたりします。
大まかな使い分けとしては、画像を明るくするくらいの軽い加工はGoogleフォトで、細かい色味の編集などまでやる時はAdobe Lightroom CCを使用するという感じの使い分けになっています。
5.圧縮してアップロードするのは「Image SjrinkLite」を使ってます。
カメラやスマホで撮影した画像はブログの画像としては大きすぎるので圧縮してアップローロードしたいです。(アップロード先はワードプレスのアプリにアップロードしてます)
ブログの運営方針にも夜よると思いますが、100~300KBくらいの間に収まるくらの画像に圧縮するのが良いのではないでしょうか?
僕は写真ブログなので、圧縮しすぎて画像が荒くなりすぎてしまうのが嫌なので100KBをあまり切ることはありませんが、写真系ではない画像はできる限り圧縮したいところです。
「Image SjrinkLite」のいいところは、初期設定を細かくできる所がおすすめです。
- 画像サイズを一定に決めれる
- GPS・時刻情報・Exif情報の削除が可能
- 画像をアップロード先のアプリの固定
- どのくらい圧縮できるかを決める
というこんな感じのことができます。圧縮はもちろんですが、GPS情報などは消しておきたい項目なのでこれができるのは嬉しいです。
無料版の「Lite」だと一度のアップロードが3枚までなので制限をなくす場合は有料版をおすすめします。
6.大手物販系アフィリンクはRinkerにしよう
Amazon・楽天・Yahooなど物販系のアフィリエイトをしているとカエレバというサービスを使っている人が多くいます。
僕も先日まで使用していましたが、カエレバはHML形式で挿入するのがかなりめんどくさくて、Rinkerというサービスを導入しました。
⇒商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)の公式サイト
下の様なこういうやつですね。
Rinkerだと、スマホの記事を書きながらその画面のまま商品を検索して、アフィリエイトリンクを貼る事ができるのでとても便利です。HTMLをわざわざコピーして貼らなくてもよくなったので、スマホでの作業効率がかなり上がったのです。

スマホでブログを書こうとするとRinkerはかなり便利ですよ
ちょっと出先でも、帰省先でも気軽にブログを書くことができるようになる
僕も最近はじめたばかりなんですけど、結構このスタイルが気に入っていて、お出かけした時に休憩のカフェの時間とかにさくっと作業を進めることができるようになります。
スマホだとWIFIがない所でもとりあえず作業できるというのもつよみかなとも思います。年末年始で実家に帰った時の最終手段とかでもつかえるかな???

我が家は実家にWIFIが無くて本気で困ってるのでこれで乗り切ろうとしてます。。。