こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
一月も下旬になってしまいましたが、我が家も初詣に行ってきました。年始に息子が体調を崩したり、奥さんが体調を崩したりと、てんやわんやな一月です。
世の中もインフルエンザが大流行していますので、うがい手洗いとマスク着用でかなり気を付けています。
みなさんもインフルエンザにならないように気を付けましょうね。
子供の成長を記録写真として残す
最近子供はどんどん成長していくなぁと感じることが多くなってきています。息子がもうすぐ3歳になるんですが、もう会話をしますし、会話のキャッチボールがしっかりと出来るようになっています。
もうすぐ3歳なんだから当然か・・・・
と思うかもしれないですが、一年くらい前は「奥さんと会話をしている+息子」という感じだったのが、今は三人で会話を楽しんでいるという風に変わってきました。
いやもちろん2歳の時も息子と会話はしていたんですよ。
でも今の3人で会話をしているときにふと「あぁ~家族だな~」としみじみ思うわけです。
本当にその時にしかない子供の姿というのを写真に残してあげたいなと最近はより強く思うようになってきました。
そんなことを思いながら初詣にいってきましたので、ただただ雑談をしながら記録写真を貼っていこうと思います。
2019年の初詣
本当は三が日に浅草に行ってみたんですけど、知ってはいたんですけど、激混みで初詣をせずに帰ってきたんですね。(絶対ミスった)
まぁ今年最初のお参りなら初詣でいいんでしょうかね?


このかかっているバックはノリタケさんというイラストレーターさんと柿の種のコラボのバックなんですけど、緩い絵が昔っから好きなんですよね。
まぁそれはいいとして、そんなこんなで神社につきます。

神社に入る前に一礼をしているところの写真が撮れました。なんか後ろで見ていて微笑ましいなと。
3歳ですけど、何となく真似っこで色々覚えていってほしいなって思います
いいことも悪い事も親の背をみて育ってしまうから親もしっかりと背筋を伸ばして生きていかないとですね。
と思ったら、鳩と遊び始めちゃった。


10分ぐらい戯れたらさすがに息子も飽きたようでようやくお参りに向かう事ができました。




もう節分がくるのか・・・こんな時期に初詣とか言ってる場合じゃなかったですね。w
この時にしか撮れない日常の写真を残していきたい

個人的にこの写真が撮れて結構嬉しかったんです。なんかかわいいなって思って、慣れていない姿勢でお辞儀している姿。
多分来年は自然に綺麗にお辞儀が出来てしまって、こんな感じのお辞儀はもう見れないかもしれないんだろうなと思うと、こういう写真をたくさん残していきたいなと思います。
こういう家族の写真を撮っていてすごくおもうのは、写真が趣味で本当に良かったなってこと。
あっ。
このあと息子のかみきりました