こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
都内でも有数の桜の名所の新宿御苑。桜は見頃の時期が短いというのもあっての人気スポットはとにかく混み合います。
今回は、ツイッターで仲良させてもらっているはに(@hanisandayo)さんと子連れで写真を撮りに行ってきました。先日値上げのアナウンスがあって入園料が500円に値上げをしたばかりですいていたりするのかな?と安易な考えで行ったのですが気のせいでした。
桜時期の新宿御苑は入園までめちゃくちゃ混み合っている

普段何でもない時期に新宿御苑に行くときは並んで入園するという事は一度も無かったのです桜の時期がどれほど混み合うのかは検討が付かなかったのです。
新宿門に到着してみてびっくり意味のわからないくらいの大行列になっています。
開園は10時で、この時は11時半ぐらいの時間帯でこの並びかたです。

こんなに混むなんて聞いてないよ??
写真の奥に見える緑の屋根の建物の右手あたりに入場券の券売機があるのですが、その券を買うための行列になっています。

ただ無人の自動券売機なので(一か所有人有)思ったよりも列の進みが速いのでグングン進んでいきます。

中に入ってしまえば敷地が広いのであまり窮屈な感じはありませんよ!!
ベビーカーで来ている人、障がい者手帳を持っている人は、優先列があって優先的に入れた。
僕はベビーカーで子連れで行ったのですが、ベビーカーの人は専用で別の入口を確保されていて、小さいお子様連れでも子供の機嫌が悪くなる前に入園できると思います。細かい配慮がされているのが嬉しいです。
新宿御苑園内では、ベビーカーでいくと階段や段差や砂利などがあってルートによってはかなり疲れてしまうこともあります。
そんな人用の歩きにくい園路や坂道、段差・階段などを示したご案内図もあるので、事前に確認して行動するのがベストだと思います。(僕は知らなくて疲れた)
⇒新宿御苑歩きにくい園路や坂道、段差・階段などを示したページ
新宿御苑の桜の撮影は色々なシチュエーションがとれてとにかく楽しい。
新宿御苑には何度も写真を撮りに来ていますが、季節ごとに色々な植物や景色をたのしめるので、とても楽しいです。春は桜を日本庭園や池を絡めながら撮影するというのも新宿御苑の楽しみかたの一つです。
今回も機材はオリンパスのOMD E-M5mark2というを使用しています。


はにさんはソニーユーザーです、こどもを抱っこしながらとか、ベビーカーで連れながらの撮影は相当体力を使います。

春なので、今回はちょっと軟調でハイキーな柔らかい感じに現像をしてみました。色味が足らない?となりそうですが、春らしい日差しの明るい感じという意味ではこのくらいでもいいのかな?
上の池~旧御涼亭
上の池といえば言の葉の庭にも登場して有名なロケ地なので知っている人も多いと思います。新宿口からだと右奥の方の池のあたりです
上の池のほうはドコモタワーが見えたり旧御涼亭があったりして比較的新宿御苑感満載で撮影できるので楽しいですよ。

見たことない人はよかった見てみて?


上の池と旧御涼亭は、新宿御苑にくると毎回撮りたくなってしまうスポットです
中の池周辺
水面に、桜の花びらが散っていてとても綺麗。池を囲むように大勢の人が、写真を撮ったりしていた。



桜を見に来てるんですけど、どうしても桜を撮っている人のカメラに目が言ってしまうんですよね。

ちなみに富士フイルムはみませんでしたw(私はメイン富士フイルム)
三脚立ててじっくり撮るのも楽しそうですよね。これなら動画とかもいいかも・・・

あそうだ、桜をとっても楽しむことが出来るんですけど、新宿御苑はお酒持ち込み禁止なので、酒なしお花見になっちゃうんですよね。
新宿御苑には野鳥もたくさんいるのが楽しい
最近購入した M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II レンズの実戦投入という感じです。レビュー自体はもう少し使い込んでから別の記事でしていきますが。換算600mmの超望遠レンズを持っていると、木の上の方にいる鳥も撮影できたりと普段だと出来ない撮影ができるので楽しいですね。
春になっているので色々な野鳥がいるのがたのしいですね。

桜の木の上の方に止まっているヒヨドリを撮影することができました。ヒヨドリは春になるとよく見かける鳥ですね。

桜のピンクを背景にすると鳥の写真もなんか華やかになっていいかんじですね。

次はどこにでもいるシロサギさんです。かわらとかに行くとよく見かけたりしますね。体が大きいので比較的撮影がしやすいです。


換算600mmくらいあるとドアップもいけちゃうんですね。

カモ?もかわいかったです。本当はもっとたくさん鳥がいると思うんですけど、今回の撮れ高はこんな感じでした。
桜を撮りに新宿御苑に行ったというのもあるんですが、野鳥撮影をしたいというのも大きな理由の一つなので、とりあえず満足。
新宿御苑は超望遠レンズはかなり役にたつのでおすすめです!!後は鳥の種類を全然知らないので、野鳥図鑑みたいなのあると便利そうだなとおもいました。検索して探すのも結構大変ですよね・・・

また次の機会にもチャレンジしたいですね。新宿御苑は広いからゆっくり撮影して回りたい
というわけで通って撮影をしたいので、新宿御苑の年パス2000円を買いました。

2018年の新宿御苑に行った回数を考えてみても4回は余裕で行っていたので、2019年度は年パスを購入してみました。たくさん写真撮りに行くしね。
入場料が500円に値上がりしたので、年パスは2000円なので、4回で元が取れます。
都内近郊のカメラ好きはぜひ新宿御苑の年パスはおすすめです。
【まとめ】新宿御苑は撮影が年中楽しい!!桜の時期の激混みにはきをつけて!!
新宿御苑の撮影はいつ行っても四季折々の楽しみがあって楽しいです。ただ・・・
まさかこんなにこんでいるなんて思っても見なかったのでそこは予想外でした。入園するのにこんではいましたが新宿御苑自体の敷地が広いので中に入ってから窮屈ということはないのがいいところではありますね。
最後に息子にXF10というカメラをわたしておいたのですが、じどりしてましたのでどうぞw
