こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
GalaxyNote10+を購入した際に(現在使用しているスマホ)、サムスン純正の完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds 」を無料でもらえるというキャンペーンをやっていて無事に購入特典でもらう事ができました。完全ワイヤレスイヤホンを使い始めると有線のイヤホンにはなかなか戻れないくらい便利ですね。
普段から何個か使っていますがさらに良いのが欲しくなってしまいますね。(笑)
通常に購入すると2万円弱するイヤホンなのでかなり音もよく満足しています。
ギャラクシー純正の完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」 外観、付属品
ケースはどっちでもいいのですけど、とりあえずの開封風景も撮影をしていたので、貼っておきます。(ここはただの趣味)
箱が異常に豪華な奴も結構あるのですが、後で保存が邪魔だったするのでこのくらい最小限のケースだとうれしかったりしますw
サイズ全長は単三電池くらいかなりコンパクト
Galaxy Budsはケースが非常にコンパクトです。僕個人的には、上着のポケットとかパンツのポケットに入れたり、小さいウエストバックとかに入れて持ち歩くことも多いので、嵩張らないサイズ感というのが非常にポイントが高い。
厚さはこんな感じ。結構薄いほうだと思う。
カナル型でしっかりフィットする
カナル型で上の突起部分があるので非常にカチッとはまってくれてフィット感はいい感じ。しっかり音も遮蔽してくれる感じ。
コンビニで並んでいて(音楽をかけていない状態)で店員さんの声が聞こえなかった感じ。


Galaxy Budsの特徴的な機能(基本的スペック)
接続 | Bluetooth5.0 |
バッテリー | 充電ケース:252mAh イヤホン:58mAh |
再生時間 | 一回の充電で六時間 |
対応コーデック | AAC、SBC、Scalable codec |
2019年の5月ごろ発売の製品でBluetooth5.0が採用されています。充電ケースはの容量は252mAhでイヤホンが58mAhとなっています。単純に割ると4回ほどはフル充電できる回数になっています。
一回の充電で6時間再生できるのはありがたいですね。映画も余裕でみれますね。
Bluetooth(ブルートゥース)の「5.0・4.2・4.1・4.0」とバージョン(規格)があるけれど、それぞれ違いは…
対応コーデックにatp-Xが無いのが気になりますが変わりに、Samsung独自規格のScalable codecというのが採用されています。
typeC端子の充電が便利
最近のスマートフォンはtypeCの端子が増えてきいていて自分の身の回りのガジェットもゆくゆくはtypeCに揃えていきたいなと思っている。
余計な充電ケーブルは増やしたくないですね。
ワイヤレス充電ができるのは地味に便利(galaxyNote10+だと本体から給電できる)

最近てこんなことが出来るようになっているんですねw
正直びっくりしました。家に帰ったらワイヤレス充電器の上を定位置にしたらつねに充電満タンですね。
周囲の音を取り込む
Galaxy Budsは専用のアプリから周囲の音を取り込む機能をオンにできて強さも調整できる。
取り込みレベルはMAXにするとハウリングしてしまうが、普通レベルはちょうどよく使いやすい。
タッチパッドの機能
シングルタップ | 曲の再生/一時停止 |
ダブルタップ | •次の曲を再生 • 電話の応答/終了 • 現在の通話を保留し、2 つ目の着信に応答 • 現在の通話と保留中の通話の切り替え |
トリプルタップ | • 再生中(3 秒以内)の場合、前の曲を再生 • 再生中(3 秒以降)の場合、再生中の曲を最初から再生 |
長押し | • あらかじめ設定した機能を起動 • 着信拒否 • 通話中にマイクのオン/オフの切り替え |
イヤホン自体にタッチパッドがついていて押す回数や長押しで操作できる。特に便利なのが、長押しで、あらかじめ設定した機能を呼び出すというもの。
ここに、ひとつ上の項目の、「周囲の音を取り込む」をセットすると非常に便利。
タッチパットを長押しするだけで、オンになって、普通に会話がききとれる。という具合で使えるので、日常だとコンビニのお会計とかで活躍している。
タッチパット機能は反応がよく誤作動が起こるという話も聞いていいます。確かに誤作動することもありますが、タッチパットをロックすることもできるので、設定次第かなとも思います。
Galaxy Budsは純正のアプリ「Galaxy Wearable」でカスタマイズの操作性が非常に良い
Galaxy Budsは純正のアプリ「Galaxy Wearable」で色々な設定を変更することができます。(Galaxyの時計とかもこのアプリで管理)
このアプリの機能の充実がすごいなぁとおもいました。写真の通り、イコライザーは常に表示されているので、曲に合わせて設定することができます。
タッチパットの変更と、周囲の音は先ほど話した通りです。それに加えて、リモコンリモート追跡面白いです。
もしイヤホンを落としてしまった場合に、イヤホンから、ビープ音を鳴らすことができる機能がついています。部屋の中で落としてしまった時とかは音を頼りにさがせたりするのではと思います。
Galaxy Buds 肝心の音は? 優等生的に音はいい気がする。
ロック(ポップス) (銀杏ボーイズ) | 4.0 |
楽器系 (葉加瀬太郎) | 4.0 |
ジャズ (ハービーハンコック) | 4.0 |
映画 (Amazonプライムで) | 3.5 |
総合 | 3.8 |
音質については、あまり詳しくないので正直なところわかりませんが、意外と色々なジャンルを聴くので感想までに星をつけてみます。イコライザーは標準のままいじらずに使用しています。
音質はそつなくどのジャンルでもいい音で聞こえるなと感じています。3をつけるほど悪いわけでもなく、5をつけるほど(音楽を聴いた瞬間にうぁぁぁ~すげぇぇえ)ってなったりはしていないかなと。
【まとめると】Galaxy Budsは使いやすくて音質も良いと思う。特にギャラクシーユーザーは性能を最大限に生かせるのでおすすめ
価格帯的1万7000円前後のイヤホンなので、高音質で高機能なのはあたりまえかもしれませんが非常に使いやすいなと感じました。
iPhoneや旧型のギャラクシー以外のandroid端末を使用した時の評価はわかりませんが使用したスマホが一番親和性が高い、galaxyNote10+を使用しているという所で少し高評価になっている部分もあるかもしれません。(atp-Xコーデックがないのも他のandroid端末では気になるところ)
特にギャラクシーユーザーはコーデックが特殊なのもあり、音質の恩恵も最大限に受けれると思います。