こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
2月に入ると梅が満開になってきています。都内には梅の名所は色々あるようですが、僕は家族で井の頭線の羽根木公園がここ数年の定番になっています。
梅の花を見に(僕は梅ジローを撮るために・・・)お散歩してきました。
[template id="2834"] 2月中旬から下旬にかけてはまだまだ梅の見ごろ時期なので、世田谷区にある羽根木公園に梅を撮影しに行ってきました。 先日も、横浜の方の大倉山公園の梅林には撮影しにいっているので、2019年は[…]
羽根木公園へお散歩

井の頭線の代田橋駅からスタートです。渋谷からは10分ちょっとくらいなのでそこまで遠くはないんですよ。家族の休日なのでゆるゆる感じで。そして今回は息子がこの時はすでに寝てしまっていてね・・・w
登場は無しなのですが、寝る子は育つのでいいんですけどね。割とよく寝る子なんですよ。4歳児ってお昼寝しない子も多いっていうしどうなんだろ。

この日はかなり暖かくて、暑くて上着がいらなくなるくらいの陽気でした。羽根木公園は、駅から少し離れていて商店街のなかを歩きます。
5分くらい歩くと羽根木公園に到着します。羽根木公園は、とってもひろくてグラウンドがあったり、プレイパークという子供の遊び場があったりと充実した公園です。公園の奥の方に梅林があるのでそこでこの時期は梅まつりを開催していて人で賑わっているという感じです。
羽根木公園はちょうど梅まつりでにぎわっています。出店があって色々な梅のお菓子とか梅が売られている感じ。
写真を撮りに来ている人や家族でお散歩をしている人、わんちゃんとお散歩している人。
暖かい日の外って気持ちがいい



奥さんを撮ってたらなんか梅を指さしているので覗いてみると。

めっちゃ蜂が、しかも花粉をたくさんつけて頑張っています。いやぁマクロレンズいいですね。最近通称タムキューと呼ばれている90㎜のマクロレンズを買ったんですけど、(3万円くらい)めっちゃいいですね。
富士フイルムにつけるとAPS-Cなので換算約135㎜くらいなので中望遠端の立体感もすごく出るし。マクロは等倍だし。
なにより優しい写りがお花とか春の暖かい日には最高です。
リンクは最新版になっているのでちょっと高いです!!!僕が買ったのはひと型前のやつ。
メジロよどこにいったのだ。 「梅鳩ぽっぽ」が撮れた。

くそう。今回は、梅ジローを撮影できたらいいなとおもってきたのですが、多分いなかった・・・見つけられなかっただけかも・・・
鳩!!!!! くぅうぅ。鳩が梅の木に止まってるとでかいんですよねw
今年の梅の時期のうちにいい梅ジローの写真は撮っておきたい所
この日の機材はX-T20と色々なレンズ。(NikonFM2も)
この日の、機材構成はX-T20とフィルム機のNikonFM2という構成。
- TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1
- SIGMA100-400mm
- Nikkor ai 50mm f/1.4
個の三本をマウントアダプターを使いながら手持ちの機材を無駄なく使いまわすという方法で撮影するのが最近のブーム。フィルムも撮り終わったり、明るい単焦点が欲しい時には、マウントアダプターを噛ませて使うと有効活用出来てほんと便利です。