こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
ここ最近、X-T3の後継機の噂情報がfujirumosから流れてきているのでちょっとまとめていこうと思います。機種の名称はX-T4??となっているようですね。
僕自身X-T2、X-T3のユーザーでしたので、生粋のTユーザーです。(現在はT二桁機ですが)Tシリーズはとにかく使いやすいのが特徴なのでどんどん使い勝手よく正統進化を続けてくれるというのが、Tユーザーの願いだったりします。
少し前から富士フイルムで動画も撮ってみたりもしているのですが、噂通りなら動画がかなり撮影しやすく進化していそうなきもするので気になるところです。
さてX-T4はどうなっていくんでしょうかね。
噂段階の情報で希望的観測で話をしていきますが楽しみですね。
X-T4に関する噂情報

X-T4に関しての情報はfujirumosから流れている噂情報になりますが、以下のような項目がでています
- ボディ内手振れ補正の搭載
- 新型のバッテリーが採用されるかも
- X-T3よりすこしサイズアップ
- X-Hシリーズの廃止?
- 6K60Pに対応
- 2月26日に発表があるかも
- バリアングル仕様
とりあえずもし付いてくれるのなら一番うれしいのはボディ内手振れ補正ですね富士フイルムは基本的にボディ内手振れ補正はついていませんし、X-Hシリーズのみの特権となっていました。
ついにTシリーズにボディ内手振れ補正がやってくるなんて嬉しすぎます。それに伴い、Hシリーズがディスコンになっていく?という噂もちらほら聞こえますね。Hの優位性がなくなってしまうので一本化のながれになっていくのですかね?
後は、新型バッテリーかもしれないという噂も出ていますね。ミラーレス機なので最大撮影枚数300~400枚くらいで少ないというのは若干あきらめていた部分ではありますが、ソニーのα7Ⅲ以降の機種は700枚程度と大幅なバッテリーライフの改善を考えるとそろそろ大幅な進化を期待していた部分であるので大歓迎です。
動画はリークでは、6K60Pがのるかもとでていますが、載ったら動画性能としてはかなりすごいことだとは思うのですが、正直オーバースペック過ぎて使用する事はまずないと思うのであまりわかりませんね。(データが重すぎて編集しきれるPCが・・・・)
fujirumosによるX-T4の画像を見る感じだとX-H1とTシリーズの合体みたいな感じ

画像をみるかぎりではかなり、グリップが深くなっていてシャッターボタンも斜めに配置されています。H1の特徴がかなりX-T4には見える感じそうですね。ここまで大きなグリップがあれば大型のレンズもしっかり支える事ができるが嬉しいところです。
ただTシリーズ好きとしてはグリップがないのがメリットだったりします。というのも小型なレンズをつけるときにはグリップがないのでかなり携帯性がよかったりと。無いなりのよさがあったりします。(必要なら外付けグリップを足せばいい)
グリップの形状は好みが出そうな感じですね。
動画が撮りやすい仕様にかなり寄せてきている感じがするX-T4 (まだ噂だけど)
動画はボディ内手振れ補正があるといいですよね
レンズ内手振れ補正のレンズでも動画の撮影をすることはできますが動画を撮るときはこのレンズと、制限されてしまいます。特に富士フイルムは単焦点レンズには、手振れ補正がないものがほとんどなので、ボディ内手振れ補正だとすべてのレンズで安定して動画の撮影が出来るようになるというのはかなりいいですよね。
ジンバルを使わなくてもサクッと動画を撮るのにはボディ内手振れ補正があるだけで撮りやすくなるのでうれしいところです。
YouTuber歓喜のバリアングル仕様
自撮りできるほうにモニターが向くバリアングルモニターはユーチューブなどの定点位置からの動画を撮影するときに非常に便利です。外部モニターを使ったり、アプリを使ってスマホで遠隔操作をすることもできますが、カメラ単一できるのはやはり非常に便利ですね。
実際には思った以上に搭載している機種は少なかったりします。エントリー機種ではあったりしますが、スチル撮影も満足いく操作性を兼ね備えたうえでの選択肢で考えるとなかなか選択肢が少ないと思います。
X-T4がバリアングル仕様になったらかなり動画を意識していそうですね。
クラシックネガで動画撮影とか絶対楽しそう・・・
新しく搭載されたフィルムシミュレーションのクラシックネガは非常にフィルムライクな色味で人気になっていて現在はX-Pro3にしか搭載されていません。
フィルムライクな動画をサクッととれてしまうとなるとそれだけでも買う価値ありそうな気がします。カラーグレーディングをしたければエテルナを使うなどつかいわけもできそうなのが便利になりそうです。
X-T4はお値段いくらぐらいになるのか気になるところ
X-T4のお値段は気になるところですね。かなり機能はもりもりになりそうですね。X-H1はボディ内手振れ補正が付いていてかなり高めの金額でした。
X-H1 | 231,631円(2018年3月) |
X-T3 | 178,787円(2018年9月) |
X-T4 | 〇〇〇〇円 |
初値を調べてみるとこんな感じです思った以上にX-H1のお値段が高かったので。(いまかなり中古がお安くなっていてかなりほしい・・・)
いったいX-T4はいくらになることやら・・・X-H1とX-T3の中間?X-H1と同じくらい?
X-T3よりも安いという事はさすがになさそうだけど・・・予想だと21万とかですかねぇ・・?(かなりテキトー)
X-T4は噂とおりなら結構人気機種になりそう・・・
- ボディ内手振れ補正の搭載
- 新型のバッテリーが採用
- バリアングル仕様
単純にこの三つでもかなり嬉しいですよねぇ・・・
結構機能てんこ盛りの非常に使いやすい機種になりそうな予感がしますね。スチル撮影のブラッシュアップはもちろんの事、動画系は非常に撮影しやすい機種になりそうな予感がしますね。