DJI FM-15フレキシブルマイクロフォンは、非常にコンパクトでコスパが良いマイク | 一眼動画スマホ動画で併用できて便利だよ

こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_onlineです。

現在一眼動画を富士フイルムのX-H1で撮影しています。個人的には、X-H1の内蔵マイクはそこまで音質は悪くはないとは思うのですが、どうしても野外で風が強い日などは風切り音(風の強い日に外で撮るとゴゴゴゴオゴゴゴゴーってなるあれです)がきになります。

そこで、対策として簡易的ではありますが、DJIのOSMO用アクセサリーのFM15外部マイクを導入しました。

 

広告

DJI OSMO – DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン

 DJI OSMO - DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン L型変換プラグセット

このマイクは本来、大人気のDJI OSMO用の外部マイクとして発売されているものですが。マイクの端子自体は一般的な3.5mmステレオミニプラグなのでほかのものでも使用することができます。僕が購入したのは、L型変換ブラケットがセットになっているタイプを購入しました。

DJI OSMO – DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン L型変換プラグセット【スマホ・PC対応】
ノーブランド品

購入してからよく見ると、公式ではセットでは出てないのかな?なんだろう。気になる人は単品でL型変換ブラケットを購入するのがよさそうな気もします。

DJI OSMO - DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン L型変換プラグセット
DJI OSMO - DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン L型変換プラグセット

FM15フレキシブルマイクは、イヤホンジャックの先に短いコードがついていてその先にマイクがついているという感じです。

コード自体はハリがあるので自重で下に曲がってしまうということはない感じです。ピンと起きたままな感じです。

マイクの部分は接着されていて取ることができません。これをモフモフしたウインドジャマ-に付け替えるのは難しそうです(上から被せれば大丈夫かな?)

 

広告

このマイクの特徴

  • お値段が安い
  • 非常にコンパクト
  • 全指向性で周囲の音を拾いやすい
  • 音質は口コミだとそこそこらしい・・・(個人的には今のところは気に入っている)

 

お値段的がお手頃価格

お値段的にはマイク単品1500円でいかないくらいなので外部マイクとしてはかなりお手頃感があってうれしいです。マイクもかなりピンキリで、3000円~5000円台のもありますし、10000円超えるようなものもあります。

 

全指向性のマイクなので、周囲の音まで拾える

FM15フレキシブルマイクは、全指向性のマイクになっているので、全部の方向で音を拾います。

  • 単一指向性・・・・マイクの向いている音はよく拾って後ろはあまり拾わないという指向性
  • 全指向性・・・・全ての方向からの音を均等に捉えるマイク ←FM15はこっち

単一指向性と全指向性は上のようにメリットデメリットがあるので一概にこっちがいいというのは言えませんが、おでかけ動画的なスマホで動画を撮りなが話をしたりする(YOUTUBER的な感じの)撮り方をするときとかは、全指向性が向いているといった具合に得意な分野がことなるようです。

 

 

FM15フレキシブルマイクロフォンは一眼とスマホで併用したい

僕が非常にコンパクトなDJI OSMO – DJI FM-15フレキシブルマイクロフォンを選んだ理由のうちの一つにミラーレス一眼と、スマートフォンでの動画撮影時にも併用して使うことができたらいいなぁというのがあって選んでみました。

がっつり一眼動画用のマイクを買うことも考えたのですがそうするとスマホにはつかないのでせっかくなら併用でということになります。

一眼動画の外部マイクとして (風切り音対策として)

僕が普段動画を撮影する時はこんな感じになっています。XF35mmF2に可変NDをつけて、DJI OSMO – DJI FM-15フレキシブルマイクロフォンにL型変換ブラケットで上か下に向ける感じです。

L型変換ブラケットをつけないと、まっすぐにしか行かないので、結構邪魔な感じになります。

内蔵のマイクだとどうしても風切り音がきになる(風の強い日に外で撮るとゴゴゴゴオゴゴゴゴーってなるあれです)のですが、外部マイクをつけるとかなり軽減されます。

あめ
下で動画で検証をしてみました

スマホの外部マイクとして

現在スマートフォンはGalaxyNote10+を使用しています。ここ最近のスマートフォンは、動画撮影もかなり良い画質で撮ることができるので動画撮影の機材の一つとして使っていきたいなと思っています。

スマホでの動画は画質面では比較的満足いくものの、音があまりよくないと感じることが多いです。なので外部マイクで少しでも音質が良い状態を作れればという感じで使っています。

 

スマホ用の外部マイクとしてはサイズ感とかは非常にマッチしていると思う

 

実際にDJIマイクで風切り音をためしてみた

今回のDJI FM-15フレキシブルマイクロフォンを買った当初の目的でもある。風切り音対策としてどのくらい効果があるかという事を実際に検証したのを動画にしてみました。

方法としてはマイクに自分で息を吹きかける感じでやっています。後X-h1についてる「風切り音軽減」という機能は実験をより分かりやすくするためにOFFしています。

 

でしょうか、外部マイク有りとなしではかなり風切り音が軽減できているというのがわまります。またL型変換ブラケット有り無しでもやってみましたが、ここに関しては違いがあまりわかりませんでした。

さらに強力に風切り音対策をしたい人はもふもふしたウインドジャマ―を上からかぶせるとより強力に対策ができます。

 

 

まとめ

個人的には今の所DJI FM-15フレキシブルマイクロフォンは動画撮影でかなり活躍をしてくれています。今後はどうしても音質的にとか、指向性とかで不満点が出てくる場合もあるとは思いますが。最初の外部マイクのステップとしてはいいかなというのは思います。

実際に風切り音の軽減は何かしら対策をしないと一眼カメラのままだと難しい場合が多いのでその面でも購入を検討する方もいるかもしれません。(僕もそうでした)

  • はじめての外部マイクを買ってみたい人
  • しゃべりながら自撮りや待ち撮りをしたいひと(全指向性なので)
  • 一眼動画とスマホでも動画を撮りたい人に(コンパクトな併用しやすいサイズ感)
  • 風切り音対策を手軽にやってみたい人

 

Amazonでお買い物をするときは普通にクレジット決済していますか?

じつはそれはもったいないんです!僕はお買い物をする時必ずAmazonギフトカードにチャージしてポイントを多めにゲットしています!

Amazonギフトカードを活用してみてくださいね↓

 

Amazonギフトカードのチャージはこちら⇒

 

広告