こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
少し前にインスタント麺と、カップラーメンではどうしても満足できなくなったので、お取り寄せで生麺の二郎系ラーメンのセットを注文しまして無事、食べて作ったのでレビューしていこうかと思います。
[template id="2834"] もうどうしてもラーメンが食べたくなって頭がおかしくなりそうなので、(まぁまぁ禁断症状)お家でラーメンを取り寄せようと思って検索をし始めてしまいました。 SNSでも毎日のように食べたい食べ[…]
楽天市場でお取り寄せできる 二郎系らーめんの内容物
ついに念願のお取り寄せラーメンがやってきました。楽天市場の「製麺処 桔梗庵」さんの二郎系ラーメンセットというのを注文したのです。僕が今回買ったのは、お試しの2食分で、1300円で送料無料でした。
【送料無料(メール便)】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫ 二郎系
薄型の段ボールに入ってきました。中を見ていきます。


まず中身には、二郎系ラーメンとかいてある非常にテンションが上がるパンフレットが入っています(きたきたきた)後ろには、作り方の手順が載っています。これは結構親切だなと思います。
超極太オーション麺
ザ二郎系と言わんばかりの小麦粉極太麺です。日清製粉の強力粉「オーション」が使わ割れている本格的な麺。これですよね。
結局のところインスタントや、カップラーメンでなんか満足ができないっていうのは麺がどうしてもちがうんじゃ~ってなっちゃうんですよね・・
濃厚ニンニクしょうゆ味のスープ
濃厚ニンニクしょうゆ味のスープという名前になっているのですが、二郎系っぽい味を再現している感じになっています。(あくまでぽい感じ)だとは思うのですが、下に作成中のの動画もあるのですが、非常に油の量がおおく・・・w
ニンニクと旨味油
最後に旨味油とにんにくがついています。2食分なのに1食につき2つずつついているというのが二郎系のセットらしい・・・ですよね。w
(ちなみに僕はにんにくの追加はつかいませんでした)
お取り寄せ手作り二郎系ラーメンを作る
それでは、実際にラーメンを作ってみました。二郎系ラーメンのセットは、麺とスープのみがついているので具については自分で作らないといけません。そこが多少ネックではありますが、現在は自宅にいる時間も長いので、ゆっくりと準備をしてから作ることができました。
事前にチャーシューを自作する(煮豚)


近くの業務用スーパーから豚バラブロックを1kg買ってきて煮豚を作ります。チャーシューというよりは豚の角煮になってしまいましたがまぁ美味しければいいのです。
しあがりはこんな感じ、ブッリッブリの脂身w に厚切りのカットで食べごたえは十分です。二郎系と言ったら特大のチャーシューですからね。
家で作るにしても特大のチャーシューを作っておきたいですね。僕は料理が出来るというわけではなく、これは電子レンジで作りました。ビストロいいですよ。めちゃくちゃ上手にできますw(これはまた記事にしよう)
ラーメンの説明書通りに作っていく
基本は、この通り書いてあるとおりに進んでいくとおいしくできると思いますが、時間配分とどこのタイミングで何が必要になりそうかは、さきにイメージトレーニングをしておくのがいいかもしれません。
鍋は、二つ用意しましょう。(できれば最後に綺麗なお湯もあるので3つ)
麺は8分半くらいで、野菜は1分半です!!!野菜はシャキシャキのままがいいですよね。
ラーメンを作っている動画も作成しました。(YOUTUBE更新済み)
ふぉふぉふぉおふぉふぉ
我ながら無駄な事にリソースを割いたなとは思うんですけど、頑張ってラーメンの作成風景を動画撮影してみました。
今は動画を撮るのが楽しくてしょうがないのでかんべんしてくだささい。先ほど書いた、作成手順は動画のほうがわかりやすいかもしれませんのでぜひ見てみてくださいね。
自作二郎系ラーメンを作って食べてみた感想
じゃん!ガッツリのもやしとキャベツと、チャーシューを載せた、二郎系ラーメンを作ることが出来ました。
お味はといいますと、まずスープは結構二郎系のあの感じは結構出てるのではないかなと思います!
麺も二郎食べてるぜぇ!!!!
って脳が感じるくらいにたのしめます(笑)
カップラーメンとインスタントでは得られない満足感が得られますね。