どうもあめちゃんです
コロナ以降で初の上野動物園に家族で行ってきました。(かなり嬉しい)
デジタルカメラは富士フイルムを使っています(した)ので今までは撮って出しの色がよく満足することが多かったんですけど少し前に買った本で、「デジタルでフィルムを再現したい」という本を参考に少しずつRAW現像をやってみようかなと思い今回の動物園の写真をフィルム風に現像してみました。
といいながら内容は普通の動物園の写真になっております
上野動物園で撮った写真をフィルム風に現像してみた
動物園では望遠レンズをよく使うので、機材はNikonにしてD300sとズームレンズを持っていきました。
フィルム風の現像ですが、フィルム風に現像をするのはあまりしたことはないのでなんのフィルム風?というのがよくわからなくなってしまいましたがw
なんとなくフィルム感がでたかなぁというくらいの暖かい目でみていただけたらと思います

上野には国立科学博物館ではきていますが、いつ以来かな?という感じです。動物園前のスタバのある広場もそこまで人が多くない感じがします。


動物写真にフィルム風の現像ってどうなんだろう?っ思ったんですけど意外と相性がよさそうですよね
動物園の写真って変化つけにくいなぁって思ってたんですよね



ゾウさんかっこえええ…


今回ベースは同じプリセット当ててみたのですが、緑とか青とかがないと意外と変化は少ない感じ。 フムフム…

氷食っている北極グマ


家族ように買ったコンパクトフィルムを逆に覗いている息子氏 「ミエナーイ、ミエナーイ」ってw








上野動物園の出口のほうの不忍池にオオワシがひっっそりといるんですけど、これがまたかっこいいんですよ。檻に入っていないオオワシというのもなかなか迫力があって撮影にはおすすめです

という感じで動物園の写真を現像してみました。今回持っていったのがD300sという1200万画素の機種とキットレンズと、やっすい望遠レンズだったのですが、それがあまりバキバキに解像しすぎないちょうどよさというのもあったのかなぁともおもいました。フィルム風の現像とあいしょうがよさそう
今回は本当におためしのおためし、なんか色味がへんだなぁというのもあったりしましたが色々試していって身に付けたいと思っていますのでこれからが楽しみ
【感想】フィルム風の現像初めてでも本をみたら結構できた
嵐田さんの「デジタルでフィルムを表現したい」という本を読みながら現像をしてみたのですが、なりたい結果とどうやるかの過程が簡潔にまとめてあるので、僕みたいなフィルム風現像が初めての人でも体感的にはつかみやすいなぁと思いました。
このほんめちゃくちゃいい本ですね。僕とか比較的撮ってだしみたいな人にはこれ一冊で色々なブレクスルーできそうな気がします。