【東横線学芸大学】碑文谷公園|野鳥撮影日誌

どうも野鳥シーズンになって忙しいあめちゃんです。

2020も秋になって野鳥シーズンになってきたので最近は近所の碑文谷公園に良く撮影に出掛けています。

活動日誌として、活動場所ごとに撮りに行った写真とかを随時更新していこうかなと思います。

広告

碑文谷公園について

碑文谷公園

碑文谷公園は、東急東横線の学芸大学駅から徒歩で6分程度のところにあるため池。

有料でボートにのれたり(土曜日・日曜日及び祝日開業)ができます。ウサギ・モルモット・犬などとのふれあい(無料)ができ、引き馬・ポニー教室(有料)でポニーにふれたり乗ったりできる「こども動物広場」もあるのでなにげに充実していたりします。

池があるので野鳥も多く生息しています。カワセミなどもたまにいます。

広告

碑文谷公園でのカワセミ遭遇歴あり

カワセミ 碑文谷公園
FUJIFILM X-T20 SIGMA 100-400mm (フリンガー使用)

碑文谷公園で2019年はカワセミに一度会うことができました。ただ碑文谷公園ではカメラを持った人をみたことがないので常時いるぞという感じではなさそうですね。たぶん出現率は低めなかんじ。

関連記事

[template id="2834"] 東急東横線の学芸大学駅からあるいて10分くらいにある碑文谷公園にここ最近朝活と称して野鳥撮影に行っています。(まだ2回目だけど) その目的といえば、「カワセミ」を撮ってみたいという事。 […]

10月の撮影

10月は野鳥活動の主体は、洗足池になっているので、碑文谷公園にはいっておらず。

11月の撮影

一回目のオナガを発見した

目の前を横切る鳥がいるので気合いで追っかけて撮った一枚。晴れた日の順光の日ならばシャッタスピードも稼げるので羽ばたく姿を押さえれた。

この写真が撮れたことで碑文谷公園にはオナガがいることがはじめてわかった。

上旬 オナガが大量にいるっぽい

碑文谷公園

それからはオナガ探しをしているのですが、碑文谷公園にたぶん10羽くらいのレベルでたくさんいたので碑文谷公園に巣があって生活してるのかなぁ?とにかくかわいかったのでたくさん撮影できました。

碑文谷公園 オナガ
碑文谷公園 オナガ

数羽一緒にいるのが非常にかわいい。

碑文谷公園 オナガ
碑文谷公園 オナガ

枝のパープルフリンジが非常にきになる。(これでも補正かけてるんだ)まぁそれはいいとして、秋の熟した柿は鳥にはごちそうなわけでたくさん食べに来ていました。

碑文谷公園 オナガ
碑文谷公園 オナガ

鳥の羽を広げている瞬間が撮れるとかなりうれしいですよね

碑文谷公園 オナガ

碑文谷公園 野鳥

ヒヨドリさんは町のなかにたくさんいるんですけどねぇ…

Amazonでお買い物をするときは普通にクレジット決済していますか?

じつはそれはもったいないんです!僕はお買い物をする時必ずAmazonギフトカードにチャージしてポイントを多めにゲットしています!

Amazonギフトカードを活用してみてくださいね↓

 

Amazonギフトカードのチャージはこちら⇒

 

広告