どうもあめちゃんです。
Amazonの提携しているサービスの中にオーディブルという「プロのナレーターが本をよんでくれる」というサービスがあって少し前から気になっていたので登録をしてみました。
オーディブルってどんなサービス?

Audible(オーディブル)ってオーディオブックという形式のサービスでプロのナレーターが本一冊をよんでくれるサービスなんですけど著名な作家の作品をはじめ、ビジネス書から落語、語学など国内外コンテンツを合わせ、40万タイトル以上が楽しめる日本最大級の音声コンテンツ制作・配信サービスです。
オーディブルの特徴を簡単にまとめると
- プロが朗読してくれる
- 色々なジャンルの人気な本がある
- 月額1500円(毎月1コインもらえる)でコインで本を購入するか普通に買うか
- 気に入らなければ本は返品可能
- 退会後も買った本は聞ける
- オフラインダウンロードでどこでも聞ける
- ポッドキャスト無料
- 最初の1カ月は無料会員
という感じで、実際にある本をAudibleではプロの朗読版にしてくれていてそれを月に一枚もらえるコインか通常購入する感じになっていて一度購入したら一旦退会してもその本は聴くことができるので朗読版電子書籍みたいなかんじでしょうかね。

オーディブルのページを実際に見に行くと上の画像見たいに多すぎて選べないくらいの冊数があります。これ全部朗読で録音したとかスゲーなと素人ながらに思ってしまったw ビジネス書とか読んだら結構有益そうなんだけど、ついつい読むのは億劫で読んでいないパターンが多いので多動力とかちょっと読んでみたい・・オーディブルの場合は読んでもらいたい?になるのか?
という感じなんですけど、とりあえずこないだAmazonセールの時に登録をしてみました。
【個人的に】全然読書の時間がないというかあまりよまなかった
昔は、結構読書好きだったんですけどねぇ~とはいっても小学校とか中学校とかですが大人になってからあまり読書をしなくなってしまいました。
うーん読書の時間が全くないというわけではないんですが習慣が作れないって感じなのかなぁ。今は写真が趣味なんですけど、どうしてもすぐ写真を写真を撮りにいきたくなってしまったりとか、子育てて家事とかもあったりするので朝もいがいとバタバタしてます。
あとYOUTUBEみたりとか(ありがちなパターン)
本を読めてないいいわけを書き始めるとなんかあれなのですが…w
あと本を持ち歩くというのもいがいとしないなぁと(カメラは持ち歩くんですけどね)そのくらい読書離れはしている感じな僕なのです
Audibleに登録してみた理由
普段から読書をしている人は正直うらやましいなぁと思ってはいました。読書ができるおとなって格好いいなと…(そこ?w)
登録してみようと思った理由はこんな感じ
- ここから読書できるようになったりするかも?
- 普段通りの今までの生活のまま取り入れやすいかなと思った
- 作業しながらの「ながら聴き」ができるのがよい
- とりあえず無料登録期間の無料コインで本を1冊もらえる
とまぁ最後は一冊もらえるしと不純な動機もはいっていますがw
とりあえず作業でも仕事でもしながら耳で聞けるというのは音楽を聴くのの延長みたいな感じできけていいかな?と思ってAudibleに登録をしてみたというわけです。
今のところは、ブログとかを書いたりしているときとか通勤の移動時間に1本目の無料コイン(無料登録期間中の)で選んだ本を聞きいて楽しんでいます。
また色々Audible(オーディブル)についてわかったことととかおすすめとかあったら書いていこうとおもいます。
オーディブルの退会方法はわかりにくいので記事を作成
オーディブルはAmazonと提携している外部サービスになるためAmazonサービスの画面では高い処理をすることができません。オーディブルの会員ページにて解約になります。結構わかりにくいので退会方法に関する記事を作成しました。解約する時が来たらこの記事をみれば迷わずに解約することができますので安心してくださいね
どうもあめちゃんです。 現在Audibleを利用しています、一カ月1500円の中々に高い月額料金のサービスになっているのですが、プロの朗読を聞けるとあって意外と楽しく利用しています。あまり読書をするほうではなかったんですけど[…]