【2022】SILKYPIX 11サマーキャンペーン 8/31まで30%off

どうもあめちゃんです

僕が普段から愛用しているRAW現像ソフトで市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXの最新版SILKYPIX Developer Studio Pro11/11の特大割引キャンペーンが始まっています

Adobe税を払いたくない民としては、買い切りソフトなので非常におすすめですよ

広告

SILKYPIX 11サマーキャンペーン


2022年6月17日(金)~ 2022年8月31日(水)対象製品


SILKYPIX® Developer Studio Pro11 ダウンロード版
SILKYPIX® Developer Studio 11 ダウンロード版


※ISLオンラインショップでご購入に限りの適応になります

広告

キャンペーン価格内容

サマーキャンペーンの価格は以下の通りで新規購入の方は下の金額の割引で、以前から使っていて11にアップグレードををする場合はアップグレード価格の割引になっています

SILKYPIX® Developer Studio Pro11 ダウンロード版新規ライセンス
販売価格 22,000円 (税込)⇒ 18,800円 (税込)

» アップグレード価格の詳細はこちら


SILKYPIX® Developer Studio 11 ダウンロード版新規ライセンス
販売価格 13,200円 (税込)⇒価格 9,900円 (税込)


» アップグレード価格の詳細はこちら

SILKYPIX® Developer Studioを最初買うときちょっとたかいかな~とも思ったんですけど、今数年使ってみて非常に使い勝手がいいのと、買い切りなのでサブスクで毎月お金を払わなきゃ・・・とかないのは気分が楽ですw

SILKYPIX® Developer Studio11シリーズについての新機能

SILKYPIX® Developer Studio11シリーズはかなり性能がアップています、今までになかった新機能で僕が気になったものをピックアップしていきます。

合成機能に超解像が加わった

ここ最近、色々なソフトで超解像処理みたいなものが増えてきていていいなぁーと思っていたらSILKYPIXにも実装されましたうれしー♪超解像合成なので数枚撮ってという感じになりそうですかね。実用的ならば高画素機ほしいなぁと思っていた欲が静まればいいなとおもっているのですが・・・w

SILKYPIX11の新機能で、不要物の除去が上手になりました。10でもなんとなく近いことはできていたのですが、奇麗に違和感なくできるようになったようですね、こう思うとSILKYPIXってすごい機能モリモリ

Pro11と無印11の違いについて

僕は普段からProを使用しています(今回のキャンペーンで11Proにしました)、おおまかな機能で言うとノーマル版も十分高性能なのですが、違うというと部分補正機能と、合成機能ですね

僕で言えば、部分補正機能はかなり良く使う機能で、人物の顔だけ明るさ調整したりブラシで明るさの範囲を細かく調整できてきたりして非常に便利です

モノクロコントローラーもぼくはモノクロフィルムを自家現像する人なので、色被りなんかを補正出来たりコントラストカラーフィルターをかけれたりと意外とよく使います

合成機能も、ホタルの撮影で明比較合成をつかったりするので、わざわざ別のソフトを用意しなくてもいいのも良いところですね

個人的にはProをおすすめです

僕もアップグレードしました~

僕は、SILKYPIX Developer Studio10proを使っていたので、今回のサマーキャンペーンを使ってお得にアップグレードすることがでできました~~~

僕は10ですが、8、9とかもっと古いバージョンの場合はもう少しお値段があがるそうです、8800円でアップグレードできたのはほんとありがたいですね 元からのユーザーはサマーキャンペーン中に是非アップグレードを検討してみてもよいのではないでしょうか!

期間は、2022年㋇31日までです!詳細はキャンペーンページにて確認してくださいね↓

Amazonでお買い物をするときは普通にクレジット決済していますか?

じつはそれはもったいないんです!僕はお買い物をする時必ずAmazonギフトカードにチャージしてポイントを多めにゲットしています!

Amazonギフトカードを活用してみてくださいね↓

 

Amazonギフトカードのチャージはこちら⇒

 

広告