こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
マイクロフォーサーズはパナソニックが動画撮影に強いと言われていますが、オリンパスも強力な手ぶれ補正を活かした動画撮影でかなりスムーズな撮影が可能です。
マイクロフォーサーズはファミリーユースで動画撮影をしやすいマウントとなっています。それもあってか他のマウントよりも動画撮影がしやすい電動ズームが多くラインナップされています。
僕自身もOLYMPUSの電動ズームを使用して動画撮影をしていますが、ヌルヌルとズームできるので便利です。
今回はマイクロフォーサーズの電動ズームをまとめていこうと思います。
動画撮影においては電動ズームが使いやすい。電動ズームのメリットは?
動画撮影をする時にどうして電動ズームレンズが使いやすいのかというと、ズームの動作をする時に最小限の動きで撮影が出来るということ。ハンディカムでズームする時に一定の速度でヌルヌルとズームしていくあの感じ。なかなか普通のズームレンズでは手を持ち直したりすると微妙に動いてしまって画面が揺れたりしますし、一定の速度を保ってズームなんて神業ですよね。
動画撮影が少しでも視野に入っているのでしたら、レンズラインナップに電動ズームを1本入れることをおすすめします。
[the_ad id=”12819″]
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
めちゃくちゃ薄くて重さはなんと92gのオリンパスのパンケーキズームレンズ。オリンパスの技術力をかんじます。おもちゃみたいなサイズ感ですが写りもいいです。
換算で28mm~84mmの焦点距離で動画撮影でもとても軽いので、片手での撮影でも疲れもすくないです、日常生活を撮影するのにはまず支障はないでしょう。オリンパスはボディ内手振れ補正がメインでレンズには手振れ補正が付いていない機種がほとんどでこのレンズにもありません。
パナソニックのボディ内手振れ補正がない機種で使う場合は気を付けましょう
レンズ交換式初の自動開閉レンズキャップもあるのでもはやコンデジのように使う事もできますね。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
こちらはパナソニック製でこちらも重さが95gととても軽い電動のパンケーキズームレンズになっています。こちらも先ほどと同様に換算28~84mmの焦点距離です。パナソニックはこの小さいボディの中に手振れ補正を搭載しています。このレンズは名前に「X」と入っているので、普通のレンズよりも光学的に優れたシリーズとなっているため、描写性能に優れています。
パナソニックはレンズ内手振れ補正が主体になっているので(最近の機種はボディ内手振れ補正もしっかり搭載されている)ボディに手振れ補正が無くてもしっかり効くのがメリットですね。
パナソニックの電動ズームはレンズの左側に「w(ワイド)⇔T(テレ)」のスイッチがあってそれで操作する感じになります。オリンパスと大きく違う部分ですね。
とても個人的意見ですが、デザインだけでいうと、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのほうが好みです。
OLYMPUS ED12-50mmF3.5-6.3 EZ
初代O-MDシリーズのキットレンズだったので現在は生産は終了してしまているのですが、中古ではたくさん出回っているので書いて行こうと思います。換算24-100mmの焦点距離で、防塵防滴で、簡易マクロにレンズにFnションボタンがあったりと至れり尽くせりのレンズです。
個人的にずっと使用している電動のズームレンズなのでお勧めしたいとことです。先ほどの上の二つのズームレンズは広角が14mm(換算28mm)はじまりですが、このレンズは12mm(換算24mm)から使えるというのはかなりアドバンテージがあるのではないでしょうか。
12mm(換算24mm)が必ず欲しい人は選択肢はこのレンズになりそうですね。
[the_ad id=”12819″]
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズで望遠で電動ズームなのがこの一本。換算で90-350mmをカバーできる電動ズームレンズです。こちらのレンズも「X」シリーズなので光学性能に優れたシリーズとなっています。しかもインナーズームなので、銅鏡が伸びないがとてもいいですね。
運動会の動画撮影と言ったらこのレンズというかんじでしょうか。こちらもパナソニック製なのでボディ内手振れ補正搭載機種です。パナソニック機でボディ内手振れ補正がある機種はボディとレンズの両方で手振れ補正が効くDual.I.Sに対応したのもとても大きいですね。