こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
先日(とはいっても三月の頭とか)だけど、富士フイルムブロガー(だった)YMさんと初めて写真を撮り歩いてきた。YMさんといえば富士フイルムブロガーでほとんどモノクロで撮影をしている人なので知ってる人は知っているかもしれません。
実はYMさん東京に転勤できてから髪を切りに来てくれていて、仲良くさせてもらっているのですがついにまた転勤で地元に戻ることが決まったという。
そういうわけもあって一緒に撮りに行きましょうよとなったわけなんです。
YM先生の次回作にご期待ください ありがとう、東京。 3月は卒業のシーズン。 この度、引越しに伴ってとうとう東京…
モノクロに妙に興味が出てきた3月
そしてYMさんといえばモノクロ写真なので僕もこの日はモノクロで撮りたいと思っていた。普段はそんなにモノクロで撮影することってないんですけど
YMさんと写真を撮りに行きましょうってなってから微妙にモノクロ熱が高まってきてYOUTUBEで動画を色々みたりしていたんですよ
そうしたらプロカメラマンの伴さんのある動画を見てこっそり勉強なんかしてみたり。
この動画なんですけどね、何気なーく流れで見始めてんですけど。あぁモノクロってこういう風なことを感じて撮ってるんだとかもいだしたらちょっとたのしくなってきちゃって。デザインとトーンが非常にきになってしょうがない・・・
神楽坂をLeicaM10のモノクロで撮ってきた
まず先にお伝えしておくと、僕は神楽坂は初めて降り立ったので全然土地勘がないしそしてYMさんもないそうだ。暗闇の街をフラフラしてきたというわけ。
そう冒頭に、YMさんは富士フイルムブロガー(だった)的な書き方をしているのですけど僕と同じく機材をがっつり下取りにだして、LeicaMモノクローム買うというなかなかの暴挙に出てしまったという経緯からだったをつけてみた。
ブログの読者と僕のお店に髪を切りに来たことがある人だとなんとなく察しはついたりもするかもしれないけど、カメラ関連のお客さんが来た時には美容室の机の上にはカメラ(Leicaとか)をおいてさわさわを自由にしたり、どうしても僕が「Leicaはいいぞ~」なんて語ってしまったりすることもある。
YMさんはどのあたりから気になっていたかは知らないけどLeicaのトリガーを引かせてしまった要因は僕にも少しはあるようだ。w
(犠牲者は何人かいるきがするけど)ごめん・・・
YMさんとはつスナップ☺️ pic.twitter.com/wV1ENfBYVi
— あめちゃん 美容師|髪を切って写真を撮る人 (@amedia_online) March 15, 2020
ということでお互いLeicaでスナップをすることになる。(本当におめでとうございますw)
神楽坂は名前の通り「神楽坂」という名前の坂がメインストリートになっていて、その脇の小道を入っていくとちょっとこじゃれたお店が色々あったりする感じになっている。
動画を見ていたせいか、こんな感じの被写体が気になってしょうがない。規則的な模様とかが格好良くなるそうだ。(受けうり感)
露出の測光をいつもとは違うところでとって超ハイコントラストにするのも面白いな。
Leicaではマルチ測光がないので周りの露出がすとんと落ちる写真は撮りやすい。かといってまっくらなわけではなく、PCなどでみるとちゃんと暗い部分も解像している。
神楽坂の裏路地は、石畳の所がありそのいっかくはおしゃれなお店と個人宅と、と入り組んでいて隠れ家的な雰囲気が非常にいい感じ。
石畳の道の中に、レンガの壁があってそこがめちゃくちゃいいスポット。これはかなり被写体力の高い壁だ。w
僕の中の神楽坂のイメージはこんな感じで、なんか京都みたいな雰囲気のお店がひっそりとある感じなのかなとおもっていた。
ここ最近は、summicron35mmF2のばかり使っていたのですが、久しぶりにsummicron50mmF2を使ったらやっぱりいいですわぁ。50mmって立体感が出やすいですね。ズミクロンの狂ったような解像性能がほんと面白い。
[template id="2834"] LeicaM10購入前からのメインレンズをどうするかずっと悩んでいて、ご縁があってSummicron(ズミクロン) 50mm/f2.0 3rd(第3世代)が手元にやってきました。(狙い通り) ま[…]
神楽坂っぽくない雑多な飲み屋街 神楽小路
神楽坂のイメージぽくない感じの雑多な感じの飲み屋街もあるみたいで、ここも被写体としてはなかなか面白いところ。
看板が道にガンガン飛びだしてくる感じは、みたことがあるというかこういう感じの雑多なところのほうがなんとなくそわそわしないでいいなと。
また東京に来たら写真を撮りましょう
YMさんとは定期的にお会いしているけど(髪を切りに来てくれているんので)、はじめて一緒に撮りにいけた。まぁYMさんは比較的一人でスナップするイメージがあるのであえて誘わなかったというのもあったのですが、最後に楽しいスナップができて本当によかった
ありがとうございました。そして地元でも頑張ってくださいね。
Leicaはモノクロ専用機が出ている希有なメーカーなのですが、LeicaM10のモノクロ―モードでも十分に楽しむことができるなと
だれかleicam10 monochromを買ってみてほしい・・・・100万こえとる・・・というかモノクロセンサーにするとなんで高くなるんでしょうかね・・カラーの色の数の分金額引いてもいいのではないでしょうか?w