ついにローライの二眼レフを買った|ROLLEICORDⅢ Xenar75mm F3.5をレビュー

どうもあめちゃんです

もう、ちょっと前になるのですけどもついに僕も国産二眼レフから飛び出して本家のローライの二眼レフを買ってしまったんです。

そう、買ったのはROLLEICORDⅢ(ローライコード)という機種。ローライというとレンジファインダーでいうところのライカに相当する感じの『いつかはローライ』というカメラではあって、国産二眼レフを数個使っている僕からするとやはりローライの二眼レフは欲しいなぁと憧れは持っていたのです(ならさっさと買えよと?)

個人的意味での『いつかはローライ』というのはROLLEICORDⅢで今回達成されましたw(満足)

広告

ROLLEICORDⅢ型という機種について

ROLLEICORD III

フランケ&ハイデッケ社のローライにも色々あってローライフレックスが一番有名な二眼レフとしてある。もちろん僕もほしいのだけれど、さっき言った『いつかはローライ』とみんなが口をそろえて言う機種は実はかなり高く、何十万もする機種の事を言っていることが多い。

そのローライフレックスの廉価版として生まれたのがローライコードという機種になっているのですが、ローライコードの方が小ぶりで使いやすいという人も多くローライコードも人気なのです。

そして、ローライコードⅢ型についてという話になるのですが、ローライコードは種類で言うとⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ(a,b)という機種に分かれています。最初のⅠ型は1930年から始まっています。僕の買ったⅢ型は1950年くらいの機種になっています。

二眼レフはローライも例に漏れず、古い機種より新しい機種の方が便利な機構とかレンズが入っていたりして使いやすくなっているものなのですが、ローライコードの場合はその転換期になっているのがⅢ型の機種になっているんです。

機能としては、Ⅲ型からスタートマーク合わせ式を採用していてシャッタースピードが1/500となっていているので二眼レフの機構としては非常に使いやすくなっていると思います。(今までの経験上1/500とスタートマーク合わせ式は重要)

あもし、二眼レフにそこまで詳しくないよ?って人がほとんどだとは思うんです。スタートマーク合わせ式ってなによ?とか思ったらYOUTUBEで二眼レフについての動画も作っているので参考程度にみていただけたらわかりやすいかなと思います

広告

ファインダーは暗めだけどコントラストが高くてみやすい

ROLLEICORDⅢのスクリーンは、フレネルレンズがないタイプなので四辺まで光が回らず暗いにはくらいです。なので室内はややみにくさはありますが。スクリーンがいいのか?コントラストが高くてピントの山は比較的つかみやすいですし、外での使用なら困らないと思います。

暗いけどみやすいファインダーという印象です

Xenar75mm F3.5 クセナーというレンズについて

ROLLEICORD III

僕のROLLEICORDⅢ型にはシュナイダー製のXenar75mm F3.5が搭載されている機種になります。Ⅲ型にはシュナイダー製のXenar(クセナー)とツァイスのTriotar(トリオター)の両方のバージョンがあるのですが、トリプレットのトリオターからのからの変更の時期の機種だったというのがうかがえます。

ちなみにこれ以降のⅣ、Ⅴ(a.b)はレンズはクセナーになっているのでXenar(クセナー)の描写を安価に楽しみたいという事であればROLLEICORDⅢ型が筆頭にあがるというわけです。

そう二眼レフはレンズを交換することができないのでレンズの描写って大事なんですよね。

【作例】ROLLEICORDⅢ型

モノクロフィルムの作例 Lomo400編

2021年の春から自家現像をはじめたのでフィルムカメラのテストショットはモノクロでやるようになりました。とりあえず試写がてらというのもありますがファーストロールはLOMOのBERLIN KINO B&W 120 ISO 400

作例 ROLLEICORDⅢ型
BERLIN KINO B&W 120 ISO 400
作例 ROLLEICORDⅢ型
BERLIN KINO B&W 120 ISO 400
作例 ROLLEICORDⅢ型
BERLIN KINO B&W 120 ISO 400
作例 ROLLEICORDⅢ型
BERLIN KINO B&W 120 ISO 400
作例 ROLLEICORDⅢ型
BERLIN KINO B&W 120 ISO 400

モノクロフィルムに関してはなんとなく国産の二眼レフのレンズとは違ってライカのレンズっぽさをなんとなく感じた気がしたファーストロールでした。

うまくはいえないんですけど、光の捉え方が優しいというか、ほどよく優しい描写で、階調の広い感じというのかな?よくわからないんですけど『あっなんか国産二眼レフとなんか違うかな?』という風には感じましたよ。Xenarさん

シュナイダーは実際にライカにもレンズを供給していたりもしますしねなんとなく近い感じのものがあっても不思議ではないですよね。

カラーネガフィルムの作例 Ektar100編

Ektar100は35mmでも使っていて、非常に気に入っているフィルムなのですが、こってりEktar100と優しいXenarの組み合わせなかなかよいのではないでしょうか。

Ektar100
Ektar100
Ektar100

絞って撮った気がするけど絞るとかなりよく写る

Ektar100

街の風景を撮るのに6×6というフォーマットは非常に撮りやすくてなんとなく様になるという不思議なカメラ

Ektar100
Ektar100
Ektar100
Ektar100

ミッフィーの詰め合わせwそうそうこのレンガの質感とかなかなか気に入っている

Ektar100
Ektar100
Ektar100

いやぁローライコードのクセナーの描写見事ですね・・・テッサータイプなので比較的解放からガンガン使うことができますししっかりうつりますね。

なんとなーく写真が左肩上がりな感じになっているのですけど、多分シャッター機構が振り子で最後左側に引くからだとおもうのですが持ち方は研究していこうかなと思います。

【まとめ】

ということで、唐突に国産二眼レフユーザーからローライをげっとしてしまった。国産二眼レフ大好きといいながらも頭の片隅にはうやっぱり『ローライ気になるな』とはおもっているものでしてね///

今回は結構満足していますよ。

もちろん2.8Fとかなだたる名機で上をみたらきりないのでしょうが、ROLLEICORDⅢ型でも十分にフランケ&ハイデッケ社のローライの描写でたのしめるのではないかとおもうのでおすすめですよ。

【Amazonプライム会員限定】Kindle Unlimited 3か月無料体験キャンペーン (7/12 水まで)

クリックして2,940円⇒0円の表記がでたら対象ですおめでとうございます(‘ω’)

Kindle Unlimitedが3ヶ月無料キャンペーンページへ⇒

 

 

 

 

広告
ROLLEICORD III
最新情報をチェックしよう!
テキストのコピーはできません。