富士フイルム用Fringer FR-FXをレビュー、使用感とおすすめポイント |EFレンズを使ってレンズの選択肢がぐんと広がるマウントアダプター

こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_onlineです。

FringerはキヤノンEFマウントレンズを富士フイルムXマウント規格のミラーレスカメラで使用する電子マウントアダプターです、最近はお気に入りで使用していまして。

富士フイルムの撮影の幅を広げることができる選択肢として紹介をしていきたいと思います。

  • 富士フイルムを使っているけど、EFマウントも所有している人
  • 富士フイルムの純正じゃないレンズも使ってみたい人
  • コスパの良いレンズが欲しい人

 

 

広告

富士フイルムは純正レンズがすごくよい。そしてサードパーティ製が少なくないですか?

富士フイルム 2019所有レンズ
当時所有していたレンズ達

富士フイルムの純正レンズは非常に高性能でいいレンズがたくさんそろっています。そして富士フイルムのクラシカルなボディに似合う金属銅鏡で質感高いレンズをしています。他の会社と比べて歴史が浅いXマウントですが一応純正のラインナップは一通りの焦点距離で揃ってきています。

 
あめ
富士フイルムのレンズって格好いいんですよ

ただ富士フイルムにはサードパーティ製のレンズがあまりない状況(多少はあります)で、シグマさんとかタムロンさんが参入してきてくれたらもっとXマウントが面白くなるのになぁといつも思ったりしています。

 
あめ
よろしくお願いしますシグマさん、タムロンさん‼

 

そんな思いもあってのFringer(フリンガー)というわけです

広告

Fringer (フリンガー)とは? 外観と仕様

フリンガー
箱はこんな感じ

FringerはキヤノンEFマウントレンズを富士フイルムXマウント規格のミラーレスカメラで使用する電子マウントアダプターです。

一般的にマウントアダプターといわれるとMF(マニュアルフォーカス) で使うものというイメージかもしれませんがフリンガーの場合は会社が違ってもAF(オートフォーカス)を使って駆動させることができる大変便利なマウントアダプターなんです。

フリンガー

外観はこんな感じで絞りリングがついているマウントアダプターとなっています。絞りリングは右に回せば、F値が大きくなり、左にまわせば開放になる。絵で描いてあるので絞りの方向はわかりやすいです。

サイズは、一般的なオールドレンズに使うようなマウントアダプター(Mマウント以外)とサイズはあまり変わらないと思います。

Fringer (フリンガー) FR-FX

  • キヤノンEFマウントレンズの電子コントロール、絞り制御/AF撮影が可能(※EF-S規格のレンズにも装着可能)
  • レンズ内手ブレ補正機構(キヤノン「IS」、シグマ「OS」、タムロン「VC」)に対応
  • 撮影した画像の焦点距離、露出などの情報はExifデータとして記録
  • コンティニュアスAF(AF-C)に対応
  • 「顔検出」「瞳AF」に対応
  • PC端末とのUSB接続で、ファームウェアのアップデート可能

公式HPより必要なスペックを書き出すとこんな感じ。普通に、レンズ内手振れ補正が作動をし、Exifも記録され、AF-Cも使え(これは後程使用感にて・・)、顔検出、瞳AFが使えるとなっている。

普通に撮影するのに必要な機能は一通り使えることになっています。一応、富士フイルムのボディのセンサーの世代でかなり性能差があるのでそのあたりも関係はしてくるが。公式HPでもセンサーとの相性というか案内があるので貼っておきます。

 

 

EFレンズが使えるメリット

個人的にフリンガーを使用していてEFレンズを使えてよかったなと感じることを書いてみます。ちなみにキヤノン歴はないのでそれを踏まえてという感じになってしまいますが。

①長い歴史をもつキヤノンの膨大なレンズ群が使える

キヤノン公式HPより引用

一眼レフ(デジタル)の長い歴史から、キヤノンのEFレンズは膨大なレンズラインナップがあります。純正以外にも多くのサードパーティ製のレンズも存在しています。そのレンズ群を使うことができるのです。(※フリンガー公式HPに対応レンズ記載)

 
あめ
シグマのキレキレのあのレンズも・・超望遠単焦点も・・・ 夢が広がりますね。

②富士フイルムに無い個性のレンズを使える

富士フイルムのレンズラインナップは一通り揃ってはいるものの、もうちょっと変わったスペックになるレンズも選べるかなと思います。

例えば僕が先日買ったSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)通称タムキュー。

換算で135mm中望遠単焦点で、等倍マクロ、手振れ補正付きというスペックのレンズになります。XF80㎜とXF90㎜を足して二で割ったようなスペックになったりします。

純正にはない性質のレンズを探すのが最近たのしいです。

③EFレンズは中古の市場でコスパがいいレンズが多い

使っていてありがたいなと思うのが、EFマウントのレンズはもちろん良い高いレンズも多いですが(高いレンズは超高額レンズが多いです)、中古市場(価格)ではかなりコスパがいいレンズがおおいという印象です。

個人的に買ったレンズでいえば、SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMというシグマのサードパーティ製レンズだと、純正のXF100-400mmの半値くらいで買う事ができたりします。

 

広告

 

Fringer (フリンガー)の実際の使用感について

 SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM とX-T20

フリンガーを購入する前に一番気になっていたのは、実際にどのくらい普通に使用することができるのかという事ですね。純正ならまだしも、やはり別の会社のレンズを挟むわけですから当然ですね。

現在はEFレンズは2本所有しています

  • SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
  • SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)

まだ2本しか所持をしていませんが、その2本を使っての現状で話をしていくと、現在持っているX-T20で使用した場合ですが、

気になるAF速度と精度ですが、AFSでは予想より普通に使えています。

最速ではないにしろ、非純正レンズをAF(オートフォーカス)も使える状態で使用できるという事を考えると、十分満足いく速度かなという風に感じています。

この2本はレンズ内に手ぶれ補正がついていますがしっかりと作動しています。

顔認証についてはある程度は作動しています、瞳 AF はちょっと難しいかんじでしょうか。

 

 

 
あめ
ただ・・・

AF-Cはあまり安定しない、レンズによって挙動がおかしくなることも

フリンガーの公式のアナウンスではAF-Cが使えるという感じになっているのですが、僕の手持ちのレンズだとちょっと挙動が怪しいかなという感想。ギュイギュイレンズがうごいて定まらない感じなので、実用的ではないかなぁと。

公式HPではAFエリアの選択で、X-Trans CMOS4センサー(X-T3,X-T30,X-Pro3)以外は、AFモード「ワイド/トラッキング」の使用はお控えくださいとなっているので僕のX-T20では挙動がおかしくなってもおかしくないですね。

ただキヤノン純正を使っているわけではないのと、中古で買っているので最新のファームウェアかどうかの確認をしてなかったりと色々な要素があるのかもしれないのですけど。

そもそも富士フイルム自体がAF-Cはあまり強くないので使用頻度は低めでわあります。

 

 

広告

Fringer (フリンガー)は、(FR-FX10、FR-FX1、FR-FX2)三種類

Fringer (フリンガー)は、現在FR-FX10、FR-FX1(Pro1) 、FR-FX2(Pro2)の三種類展開しています。基本的にはどれでも違いますが、仕様とお値段が異なります。

大体の価格相場を表にするとこんな感じです

商品 新品 相場価格(2020年1月価格.com 最安値)
FR-FX10 約27000円
FR-FX1(Pro1) 約33000円
FR-FX2(Pro2) 約43200円

現時点では、こんな感じの価格帯になっています。マウントアダプターとしてはかなり高額な部類の金額になっています。AFを使えることを考えると後々は、色々なレンズの母艦になっていくので、先行投資とも言えますが。

 

 
あめ
タイプ別に特徴を見ていきます

FR-FX10 スタンダートタイプ


一番スタンダードなタイプになりお値段は一番安い。絞りリングが無いタイプでボディ側のダイヤルで絞りリングを使うことになります。富士フイルムユーザーは基本的にレンズに絞りリングがついているのでこの操作が嫌という人も多いかもしれないのでそこが許容できるかというのもポイント。

富士フイルムのボディ側に付ける方のマウント部分は、他二つとは違い真鍮製ではないので、重いレンズを使う時にもしかしから強度などが気になる気もしなくもない。(例えば超望遠レンズとか)

お安いのでエントリーには最適

 

FR-FX1(Pro1) 上位互換 絞りリング付き版


僕がもっているのはFR-FX1で、絞りリングが付いているタイプ。お値段的にはちょうど真ん中ですね。

絞りリングがついているので絞りの操作はフリンガーで行うことになる、EFレンズ自体に絞りリングがついている場合もフリンガーで操作をすることになります。

ただ、絞りリングが根元にありすぎてやや回しづらいという声も。(実際にややまわしづらい)

こちらは、マウント部部がしっかり真鍮製になっているので、安心して重いレンズをつけることができると思います。

 

なんとなくお値段的にはお手頃感があるライン

Fringer FR-FX1 マウントアダプター [レンズ側:キヤノンEF ボディ側:フジフイルムX]
Fringer

FR-FX2(Pro2) FX1の改良版


FR-FX1の改良版となっていて、FR-FX1では絞りリングが根元部分に来ていて回しずらかったというのを改良したバージョンで絞りリングがやや離れているのが画像からも見てとれますね。

改良点として

  • マウントアダプター内の反射を抑えるように内張りをしてある
  • 絞りリングの位置の改善
  • フリンガー内のメモリの増量(今後のファームウェア対策)
  • FR-FX2(Pro2)だけ「絞りリングで操作」と「ボディで絞りを操作」する2種類のファームウェアが用意されている

 

もし長く使うことを考えたら、FR-FX2が絶対いい(お値段高いけど)

 

 

 

 

Fringer FR-FX1を使用して実際に撮影した作例

論より証拠といいますが、実際にFringer FR-FX1を使用してとった写真を参考までに貼っておきます。先ほど使用感でもお伝えをしましたが、AF-Sに関しては普通に常用レベルなのです。

X-T20とSIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

野鳥撮影では鳥はずっとじっとしてくれているわけではありません。フリンガーのAFの早さもそこそこあり。AF精度も悪くありません。シグマらしきりきりっとした描写も表現できているのではないでしょうか。

 

X-T20とSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)

【2020】上野東照宮 牡丹園 蝋梅
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)
上野・東照宮「ぼたん苑」
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)

いっぽうこちらは、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)タムキューです。換算で135mmくらいになりますので中望遠単焦点レンズの特性がきっちりでているのではないでしょうか。またタムキューの柔らかい描写も表現できていると思います。

性格の違うレンズでとってみてもわかるようにとフリンガーはしっかりレンズの個性もしっかりと反映されています。(光学上のことなのであたりまえといえば当たり前かもしれませんが)

ということは、EFレンズの時の評判通りの傾向の描写がえられるのではないでしょうか?フリンガーにつけたら全然描写変わるんだけどみたいな感じにはなっていないのがいいところですね。

 

フリンガーFR-FXは富士フイルムの撮影の幅を広げることができるようになりますね

マウントアダプターのフリンガーFR-FXを使うと「富士フイルムの純正レンズ+EFマウントレンズ」となってとっても選択肢が広がっています。(ある意味沼が深いとも言いますがw)

富士フイルムに、こんなのレンズがあったらいいなぁとか、EFマウントだったらコスパがいいレンズがあるのになとかそんな事を思った人にはおすすめのマウントアダプターです。

 

 

 

 

2023年現在ではフリンガーはNikonFマウントバージョンも出ています

国産中判フィルム写真展 の写真集「34photogs×34cameras」をbaseにて通信販売をしております。中判フィルムの参加者の愛機を紹介するとともに、多種多様な中判フィルム機の作品が見れます

中判カメラを初めてみたいなという方、ブローニー大好きという方是非この機会にお手に取っていただけたら嬉しいです

 

広告
フリンガー
最新情報をチェックしよう!
テキストのコピーはできません。