こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
オールドレンズをやっている先輩になんのレンズを買えばいいかと聞くと必ず返事で返ってくるのは「Helios44」というレンズです。オールドレンズ界では知らない人がいないほど有名なレンズらしいです。みんなヘリオスは一度は通る道だと聞いています。(誰が言ったかは知らない・・・w)
Helios44はグルグルボケが特徴のロシア製のレンズ。ついつい1950年代の年代物を買ってしまった。てへ。
ヘリオスは Carl Zeiss Jena BIOTAR 58mm F2.0 のコピーレンズ と言われており、独特なグルグルになる写りもこのレンズは受け継いでいるということです。カールツァイスと言われるとライカとかと並びみんなが憧れる存在です。そのコピーのロシア製。
コピーレンズとなっているので、本家のツァイスレンズよりもかなり安価に手に入れることができるのに描写はいいので人気となっているわけですね。
今回かったのはそのヘリオス44の初期の1950年代のレンズを購入してみました。(ただのコレクター魂です。)冒頭ではM42スクリューマウントという風に紹介しましたが、この初期型のヘリオスは、L39スクリューマウント(ライカのスクリューマウント)となっていまして、実はマウント部分のスクリューを
M39⇒M42にステップアップできるリングがあるのでそれを使って使用しています。
今回僕が買った初期型の場合のみリングが必要なのですが、それ以降の型は、M42です。
かっこいい・・・・なにこのこみ上げてくる感情は・・・・最高!!!!
ちなみに現在写真に写っている、マウントアダプターですが、通常のM42マウントアダプターではなく、マウントアダプターにレンズが入っていて焦点距離が1.5倍(富士フイルムの場合)になってしまうのを、1.1倍でほぼもとの焦点距離のまま使用できるアダプターを使用しています。
気になる方は記事の最後で別の記事として紹介させていただきますので見てみてくださいん。
Helios 44 58mmf2 初期型シルバー鏡胴 の作例(フォーカルレデューサー使用 換算1.1倍の焦点距離になっています)
今回の作例ですが、フォーカルレデューサーマウントアダプターを使用しているので、本来の画角に近くなっているので、APS-C用の作例というよりも、フルサイズ用のかたにもさんこうになるぶぶんがあるかもしれません。
一応その事をご理解の上ご覧いただけたらと思います。
フレアとゴーストが出た写真
ヘリオスはフレアが盛大にでると聞いていので楽しみにしていました。オールドレンズを使う醍醐味みたいなところがありますからね。
ただ実際はおもったよりフレアを出すのが難しい。出るんですけど・・・直に太陽ではなくチョット外したくらい???
その微妙な感覚がまだ掴めていないのですが。いくつかはでたのでアップ。
なんか嘘くさいかんじですねwでもこれ撮って出しです。
こいうゆの待ってました これを自在に出したり出さなかったり出来るようになったらかなり強い武器になるなぁ
現行のレンズではまず一生でなさそうな盛大なフレアとゴースト。もう少しコツを掴まないといけないですね。
フレアとゴーストが出たときはコントラストはひひくなってや調子は軟調になるという感じでしょうか。
グルグルボケ
ヘリオスの代名詞のグルグルボケ。何もしなくても勝手に出ると思っていたのですが、これも諸条件をみたさないと意外と出ない。
グルグルボケは素敵ですが見方を変えればウルサイボケではあると思うので、通常のボケ感と2種類使えると思うとヘリオスはお得な気がします。
後ろが抜けた広いところで起こりやすい気がします。鳥居みたいな大きい面積の被写体でも後ろがグルグルするんですね。
こちらは後ろがそんなに開けていないのにグルグルしている。一体条件なんなんだよ。
あまり見ていると気持ち悪くなりそうなのは僕だけでしょうか。(目が回る・・・)
とろけるようなボケとかなり雰囲気のある色味。
結構しっかり解像した写真も撮れるし。ボケも綺麗です。何よりも特別だなと思ったのが色味。
今までの上の作例の色も見ていただいたかもしれないですが。今回はフィルムシュミレーションは全部プロビアなのでスタンダードな色味のはずです。
この記事の写真の色味は全部ヘリオスの色なんです。
グルグルボケにならない時のボケ味はかなりとろけるようなボケなので個人的には大好きです。
あらかわいい・・・ 前ボケの感じも綺麗にボケている。
開放f2ですが富士フイルムはAPS-Cなので被写界深度は結構浅めですね。足の前後はすぐボケています。
こんなけ被写界深度が浅ければ色々な表現ができそうです
ちょっと絞るとすっきりした写りになります。あくび可愛い。
細かい被写体でも結構いけますね。
これがヘリオスの色なのでしょうか。通常プロビアは絶対こんな色ではないんです。独特な青色に緑の質感。
ヘリオスよいですヘリオス。
しっとりした描写。繊細で儚い感じと言いますか。思ったよりもずっと繊細な細い線を描きます。
こちらも結構繊細な線にトロけるようなボケ。落ち着いた色味。
お洒落な人が撮る写真てこんな雰囲気の写真おおくありません?みんなオールドレンズなのだろうか・・・
ヘリオス44 58mmf2でしか出せないい色や表現を楽しめる
オールドレンズをやるならこのくらい個性的な写りがいなっておもいます。
例えばオールドレンズで余りにも優等生で、現行レンズなかんじのキレのある描写だと、ただのMFレンズになってしまいますね。
その辺ヘリオス44は個性しかないので安心してください。
グルグルボケに、フレア、とろけるようばボケ、繊細な描写。
あれ?使わない理由が見当たらないですね。
マウントアダプターはM42スクリューマウントをえらべばOKです。僕の場合は富士フイルムのでM42⇒XFというのを選びます。自分の使っている会社に合わせたマウントアダプターを選んでくださいね。
どうしてもAPS-Cだと焦点距離が伸びてしまって使いづらいとう方は、本文中でも紹介したフォーカルレデューサーマウントアダプターというのを使うのがおすすめです。
[template id="2834"] 僕は現在富士フイルムを使用しています。オールドレンズを使うのにあたって悩むのが、 広角単焦点は数が少なく、タマ数が豊富なのは50mm付近の単焦点がとっても多く手に入ります。そうするとイメ[…]