こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
先日普段からTwitterで仲良くさせてもらっている北海道の美容師さんのまっきー(@cutmaki )さんが東京にいらっしゃっているということで会うことに。
同業種なんですけど、美容師の話は普段からしないので、カメラの話ばかり。そんなこんなで、東京らしいところを撮影しに行きましょうということになり、原宿にスナップしに行くことになりまして行ってきたわけです。
僕は地元にいるときからファッションが大好きだったので上京する前から原宿には足しげく通っていたんですが、18歳で東京に来てから週に何回原宿に行っているの?というくらいいっていた気がします。
今となっては32歳になり原宿にはほとんど行かなくなっていますが、青春を過ごした町といえば原宿だった気がします。
そんな街をしみじみとスナップをしてきました。
機材はオリンパスのOMDem5mark2です
原宿ってどんなけ尖った格好をしても許される聖地。(過去の自分を回想モード)
原宿って面白い街で、ファッションセンスにぶっ飛んでいる(いい意味で)人たちには聖地だなと思います。今ってファストファッションとかベーシックな感じの洋服が流行っているので、若い人たちもそういったぶっ飛んだ格好をする人ってかなり減ってきているんですけど。
原宿にいる人達は個性的で本当に面白い。
自分のセンスに正直に攻めている感じというか。 なんかかっこいい。おじさんには眩しかったけど
昔の雑誌でFRUiTSとかTUNEとかその辺の雑誌を読んでいた人ならなんとなく僕の感覚がわかってもらえたりするかもしれません。
という僕自身も昔は結構へんな格好をたくさんしたんですよね。腕が8本あるようなパーカー来てみたり。シャツを履いてみたり。頭がくるっているんじゃないかって親も心配していた気もします。w
レディーガガのお気に入りの洋服屋さんでDOGといお店があるのだけれど、そこも昔はよく行っていたしレディーガガの衣装みたいな恰好をしている人も当時は普通に原宿をあるいていた。
先日、クラウド見返したら、当時のスナップとられた時のサイトのスクショがのこってましたわ・・・
もうこのころはファッション的には今と変わらず、定番を着ていて変な格好はしていないですけどね。
(それにしても痩せていたなぁ。。。)
そんな街原宿はある意味とっても懐の深い街だと思う。
さてさてそんな話もほどほどに撮ってきた写真を貼っていこうと思う。
原宿駅~竹下通り
原宿駅って実は結構かっこいいですよね。当時はそんなことなんてまったく気にしていなかったのにすごい趣のある作りしている駅ですね。
原宿って本当に外国のかたが多いんだなと右を見ても左を見ても外国の人。観光スポットになっているのだろうけど、外国の人から見ても原宿という町が変わっていて面白いということなんだろうな。
あ。こちらがまっきーさんすごく美容師っぽい。僕と同じX-T3ユーザーです。この日は僕のXF56mmf1.2APDを貸出して撮影をしていました。
あめちゃんと初めてお会いして撮影に連れてって貰った☺️楽しすぎた!XF56APDはヤバい🤔 pic.twitter.com/mwjILVqDi7
— まっきー (@cutmaki) 2019年3月5日
それにしてもXF56mmf1.2APDやばいな・・・
竹下通りは常に激込み・・・ 平日なのに
ここが竹下通りっていうんですけど、なんで平日の真昼間にここまで混んでるんでしょうね。買い物に行く時ってここを通らずに行くことが多かったんですが、これは・・・・(観光以外は通りたくないな・・)
真正面に立っているビルって昔はなかった気がするんだよな
というか左にビックカメラって書いてあるのにびっくり。。。
原宿名物かどうかはしらないけど、メッセージTの最たるもの。ストレートな言葉がグサグサこころに刺さってくる
ちなみに心に突き刺さったのはいかの言葉。
- おいでぶ痩せろ
- キチガイ
- いただきハイジャンプ
特においでぶ痩せろは今の自分にピッタリすぎて怒りを覚えた。(怒ってないけど)
竹下通りは通り抜けるだけでも疲れちゃうけど、観光に来たなら是非一度は通り抜けてみてください。
[the_ad id=”14332″]
原宿界隈を撮り歩く
むらすぽより奥のことって何て呼んだらいいのかな?左はとんちゃん通りなのはわかるんだけど、ここら辺一帯は裏原宿でいいのか?名前を考えたことなかった。
というかNBができてるんなんて知らなった。昔はAUショップだった気がする。その前は何か建っていた気がするけど覚えてない。なんだろう。
まっきーさんは北海道にこんなにゴミゴミしたところがないといって結構撮影を楽しんでくれている様子
こういう時は画角をかえて広角が使えるズームレンズは便利だなと思いますよね。
昔は原宿といえばラフォーレ原宿という感じで、丸ごとファッション系のお店が入っていたり、上の階でファッションショーがあったりと、何かと通っていた人もおおいんじゃないなかと。
むかし18歳とか若い頃ここにまだGAPがあった時は、ストリートスナップに撮られたくて、待っていたりしたこともあったな。。。(くそ暇人じゃないか・・・)
明治通りを渋谷のほうへ
原宿もひと段落したのであるいて渋谷方面へ歩いていきます。ここも歩きなれたといえば結構歩きなれた道なんですけど。ASOKOとかまだ行ってないし。色々新しいお店ができているようです。
なんかこの辺から、普段あまりやらないんですけどf8とか絞ってスナップの気分になっていました。マイクロフォーサーズなのでf8程度で結構パンフォーカス気味にはなるんです。(厳密には完全にはならなかもです)
いつも単焦点解放でボケを作らなきゃとか立体感を出さなきゃとか脳内に刷り込まれたように思っていたですが、これまた新鮮。
絞って撮影するという事をやってみて思ったのが、もしこのくらい。の被写界深度が好みになったら、
そんなに明るいレンズを競って揃えなくてもと思ってもみたり。いや個人的には明るいレンズは大好きだし、f1.2やf1.4の明るいレンズのすごさも実感はしているんです。でもそういうレンズも絞ったら解放値関係ないしねとなりますよね。
そんなことをとりながら思ったりしたわけです。
f値開放でも撮れるんですけど、こういう構図だったら絞ったほうが、絵がキリっとしてクリアに描写してくれそうな気がします。
いや感覚的なのでわかんないですけど。色々ためしてみたいところです
原宿は面白いまちだなぁと・・撮りがいがある。
すごい久しぶりだったんですけど、原宿面白かったですよ。
最近ってどの町も大型の商業ビルができて中にはいっている洋服屋さんだったりがおなじたったりしてあまり個性がなくなってきていたりします。
そんな中で、原宿は原宿にしかない雰囲気というかそういうのは今でも残っていて、東京に来たら是非一度独特な原宿の雰囲気を撮影しにいくのもおもいしろいかもしれないですね。
渋谷でスナップした時のもよかったら合わせて読んでみてください。
⇒【ACROS作例】渋谷でスナップ写真。富士フイルムX-T2とLeicaM3とともに。~最高に刺激的な夜だった~
[the_ad id=”14332″]