どうもあめちゃんです
梅雨時期に紫陽花を撮りたくて買ったPENTAX-A 645120mmF4macroというレンズの使用した感想と作例をまとめていきます
PENTAX-A 645120mmF4macro

PENTAX645の単焦点レンズのなかで唯一のマクロレンズかな?(後継のFAもおなじくくりとして)なのでPENTAX645ユーザーはおすすめレンズです
PENTAX-A 645120mmF4macroマクロはAレンズなのでMFレンズで、中判645フォーマットのクロップ係数が0.62倍なので約74mmの焦点距離の中望遠マクロなレンズになっています

最大撮影倍率は1倍で、最短撮影距離は0.39cm表記になっています
マクロレンズは繰り出し量がおおいので、例にもれずうにょ~んと伸びていますね

買う前に調べた時も、褒めてる人が多くて評判はなかなかなものだそう、

PENTAX645カッコいい////
レンズ自体はそこまで小さいレンズではないでそこそこかさばるのがデメリットでしょうか?
作例
PENTAX-A 645120mmF4macroを買ってからまだ数ヶ月なのでそこまで撮っていないですが数ロール使っただけでこのレンズの描写がめちゃくちゃ素晴らしいということを実感しています

『本当にフィルムなの?』と何回も聞かれたのがこの写真で、この一枚見たときにあーこのレンズはあたりだわってなりました
ピント部分の解像感もすごくいいですし、後ボケめっちゃトロトロですし良すぎでわ?

水滴を撮りたくて頑張って静止して撮りました
被写界深度内のキレはとてもよいですが近接で、中判の大きい645フォーマットなのでF4といえどよくボケてしまいます、絞りたいけどシャッタースピードがとかの兼ね合いを見ながらがフィルムでマクロ撮影のなかなか難しいところです

中判の大きいフォーマットでマクロ撮影というのはなかなか乙なものですねぇかなり精細さがでます
こういうマクロ撮影をポジでやってみたいなぁ絶対キレイ



水滴のぷっくりした感じがいい感じに表現できてます、雑草で右上なんかはかなりざわざわするはずですがギリギリ保てててるかんじがします

もちろんマクロ以外にもつかえますので遠影なんかでも使い勝手は良好ですしいい絵を叩き出してくれます

モノクロフィルムでも使ってみました、まだ紫陽花もある時期でしたが睡蓮を撮ってみました



モノクロでもいい感じF4て暗いよ?と思ったりもするのですが645フォーマットというのもあって中距離でもよい立体感がうまれまれますね
【まとめ】PENTAX645ユーザーはマストレンズ

PENTAX645マウントのレンズはハズレはあまりなさそうなんですがPENTAX-A 645120mmF4macroはそのなかでも本当につうりいいのでおすすめの一本です
YOUTUBEにてもPENTAX645について配信中
PENTAX645についてはYOUTUBEでも動画を作っています。どこまで寄れるか?とか作例をみながら感想を言ってみたりしていますのでご興味ある方は是非こちらも視聴してみてくださいね