こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
動物園を夜に撮影したことありますか?
上野動物園でわ「真夏の夜の動物園」という催し物が行われており期間限定で、夜の八時まで開いており日が落ちてから夜の動物を見れるというものです。
事のきっかけはこのツイート。
お盆は都内に残る組の方へ!
今夜は浅草で灯籠流し。
昨日から16日まで開催の上野動物園の夜間開館もありますよー!浅草・上野など下町エリアの夏イベント5選まとめ「今日、ここ行こう!」 https://t.co/LOksonMVLU
— チヒロ@街歩きエッセイスト (@kamometomachi) 2018年8月10日

面白そう・・・・
という事でtwitterで仲良くさせてもらっている、はる( @little_patch_ )さんと、撮影をしにいってきました。
はるさんとはフォトウォークでご一緒させていただきましたのでよかったらそちらの記事もご覧下さい。
そう・・・今回の真夏の夜の動物園は控えめに言って、
最高に楽しいイベントだけど撮影難易度激高い・・・・
撮れ高がかなり心配ですが。写真を楽しんでもらえたらいいなと思います。

是非期間内に予定が合う人はおすすめしたいです。
真夏の夜の動物園・上野動物園

【開催期間】2018年8月10日(金)〜8月16日(木) 20時まで開園(入園は19時まで)
まずは開催期間ですが、このお盆時期だけです。僕は冒頭のツイートで初めて知ったのですが、毎年行かれている人もいるようですので結構恒例のイベントなようですね。
ただ閉園が八時になるといわけではなく、園内で色々なイベントが行われていて、楽器の生演奏とかあり大人の夕涼み会的なとても素敵な感じになっています。
簡単にどんなイベントかというと
- 普段見れない夜の動物の顔が見れる。
- 夜行性の動物は元気な姿が見れる。
- 夜の動物の写真が撮りたい。
- イベントに参加して大人の夕涼み
こんな感じです。強調しておきますが。私はこれです。
という私情は置いておいて、とても面白い特別感のあるイベントになっています。
日が落ちるまでは準備運動と撮影場所の確認をしよう。

僕たちと同じ考えをもったいかついカメラを持った人たちも沢山います。そういう人は本番は日が落ちてからという人も多いはず。(皆さん結構ガチ装備です)
日が落ちるまでは明るいうちに通常の動物園をゆっくりと楽しみましょう。

動物には時間制限があるので撮影できる場所を確認しよう。
どういうことかというと、動物すべてを20時まで見れるわけではなく。この動物は何時までと決まっています。
なので、ここを何時で撮って、あとはここに移動しようとか決めながら行動するのがお勧めです。
後調べてほしいのがその日の日没の時間。これはグーグルで「今日 日没時間」と検索するとすぐに出来てます。その時間を目安に行動をするのがいいと思います。
闇夜に映された動物は美しい。
僕の個人的な思考ですが、真っ黒な中にポツッと浮かび上がる様な写真が好きで、今回の真夏の夜の動物園もそういった構図で撮影することが多かったのです。
昼間の動物園の動物から一転。野生すら感じる夜の姿は美しい。
夜の孔雀

夜の虎


夜のハシビロコウの(ポトレ?w)は最高にイケメン。キュン死。
ハシビロコウ大好きなんです。この動かない鳥。とにかく最高にイケメンなので見てください




あぁぁかっこいいいいいい。。。。正直ハシビロコウで撮れ高十分。。。
女性の色気さえ感じる夜のフラミンゴ
夜のフラミンゴもとてもよかったです。いやほんと色気さえ感じるレベルです。


お付き合いしたい・・・・
色々コメントが雑ですみません・・・・
爬虫類、両生類も楽しい。



めっちゃ楽しいから夜の動物を撮りに行こう。
急きょ決まった夜の動物園撮影でしたが。思った以上に楽しい撮影になりました。撮影条件はかなり厳しいので心して撮影に挑んだ方がいいのですが。
なかなかない夜の動物を撮影する機会が出来て満足満足です。
一緒にいってくれたはる( @little_patch_ )さん,イベントを教えてくれたちひろ( @kamometomachi )さんありがとうございました。
この機会を逃すとらいねんですぞ!!!!! 最高に楽しいから行こう。
2019年の真夏の夜の動物園の日程は【8/10~16】
上野動物園では、8月の指定日に開園時間を3時間延長して20時まで開園する
真夏の夜の動物園
を今年も開催します。昼間には見られない夜の動物たちの知られざる姿の観察や、園内の豊かな自然の中での夕涼みなど、夜ならではの雰囲気のもとで動物園をお楽しみいただけます。
2019年のテーマは「食べる」。動物によって、食べているものや、その食べ方は実に多様です。今回は動物たちの食性に焦点を当てた、さまざまなイベントを園内各所で開催します。その他にも、「世界ゾウの日」(8月12日)に関連した特別企画や、夜空の下で聴く音楽ライブなど、この期間限定のイベントを開催するとともに、恒例となった不忍池テラスでのビアガーデンも実施します。ぜひお立ち寄りください。
2019年は、テーマが食べるというとですね。夜行性の動物が活発に動く時間になってきて、楽しめるのではないかと思います。
去年も昼の動物園にはない楽しみをあじわえました。
簡単な詳細は以下の通り
(1)開園時間を延長する日、延長時間
2019年8月10日(土)~16日(金) 20時まで開園(入園は19時まで)
※朝の開園時間は通常どおり9時30分です。また、13日(火)も開園します。
(2)入園・退園のご案内
東園・表門、西園・弁天門および池之端門のいずれからでも入退園いただけます。
入園時間は9時30分~19時、退園時間は20時までです。
動物園の記事もたくさんありますのでよかったらみてくださいね。