こんにちわ「髪を切って写真を撮る人」あめちゃん(@amedia_online)です。
都内で夜景撮影スポットというと、六本木ヒルズだったり貿易センタービルだったりと有名どころがたくさんありますが、そのなかでも穴場的な恵比寿ガーデンプレイスのスカイラウンジで夜景撮影をしてきましたので紹介をしていきますね。
スカイラウンジが撮影スポットとしておすすめでいるポイントは?
- 無料で撮影ができる
- 23時まで利用できる
- 三脚が使用できる
- 撮影ポイントが比較的薄暗いので撮影はしやすい
- 東京タワーが見えるようになったのが2016年以降のため認知度がまだひくい
都内の夜景撮影スポットというと、六本木ヒルズの展望台や、貿易センターびるなどは有料で入場して撮影するところが多いです。恵比寿ガーデンプレイスはまず無料というのがとても魅力的です。
飲食街フロアにあるということで、23時まで撮影ができるというのは本当にありがたいですね
僕はこの日急に20時くらいに思い立っていきましたがわりとゆっくり撮影をすることができました。23時までなら、会社帰りにサクッと撮影する事も可能そうですね。
土日はさすがに混み合うと思いますが、平日はかなりすいていたのでとても撮影はしやすかったです
遅い時間まで空いている夜景撮影スポットは意外と少ないんです
恵比寿ガーデンプレイスまでのアクセス
JR恵比寿駅から歩くエスカレーター(名前あってるかわかんないけど。。。)で直結していますが5分くらいはかかるので思ったよりも遠い印象です。
歩くエスカレーターの名前はYEBISU SKY WALKというのか。なるほど、覚えた。
地図で見ると隣にエビスビールの記念館があるんですね。エビスビールの工場見学行ってみたいですね。
「★乾杯をもっとおいしく。」サッポロビールの利用案内のページです。黒ラベルやヱビスをはじめとした商品情報のほか、レシピや…
恵比寿ガーデンプレイスの建物は全体的に洋風な感じに統一されているのでお洒落な感じです。なんか東京駅みたいですね。
サッポロビアステーションというのがあるんですね
ここでビール飲めるのですかね???
恵比寿自体はよく行くのですが恵比寿ガーデンプレイスは用事がないと行かないのであまり知らないんですよね。たまに写真美術館に行くくらいでしょうか。
すごい余談なんですけど、ボディ内手ぶれ補正5段の威力は本当に絶大ですね。最近買ったOM-D E-M5mark2が夜の手持ち撮影がありえないくらい快適なんです。
メイン機は富士フイルムのX-T3を使用していますが、ボディ内手ぶれ補正がない機種ですので、かなり驚愕しています
オリンパスOM-D E-M5mark2とシグマ30mmf1.4DCDNでサクッとスナップをしてきました。 まずはこちらの…
[the_ad id=”12819″]
TOP of YEBISUは高級感があるレストランフロア
恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階と39階にある「TOP of YEBISU」へ行くには一番高い建物の裏手側に回ると直通のエレベーターがあります。案内の標識が出ているので迷わないと思います。
このエレベーターを使用していきます。
結構場違いレベルにおしゃれな雰囲気が漂っているフロアに到着します。
エントランスもすごい。空間を広く使っている感じで素敵でした。
両脇にはたくさんの美味しそうなご飯やさんがあります。ここでご飯を食べてからさくっと撮影タイムなんていうのもいいですね。
ここのフロアに来るのにはちょっとおしゃれするくらいのほうが精神衛生上いいきがしました。(展望フロアもカップルとかたくさん来るので。)
スカイラウンジはこんな感じ
エレベータホールの先に入り口があります。
スカイラウンジに入ってすぐのところにお花がいけてあったりととっても雰囲気がいいところです。
柱が夜景を邪魔しないように配慮されているのか、ガラス張りになっていました。照明は薄暗いので、そこまで撮影の邪魔をする明るさでは無いと思います。
【作例】恵比寿ガーデンプレイスタワーから撮れる夜景
換算24mmだとこのくらい東京タワーが遠くに行ってしまいますね。これだと小さすぎだって声も聞こえてきそうです。
広角での撮影でビル群が写せて東京らしい感じの夜景になりますね。
こっちは換算100mmでこのくらいの大きさです。
今回の機材はマイクロフォーサーズのオリンパスOM-D E-M5 mark2 というカメラで行きましてハイレゾショットという機能を使って撮影しました。
olympusのOM-D E-M5mark2という機種は色々な便利機能が沢山ついています。その中の一つにハイレゾショット…
[the_ad id=”12819″]
東京タワーを含む夜景撮影のための機材選定
恵比寿ガーデンプレイスタワーでの東京タワーをしっかり撮影するためには、三脚と望遠レンズは必須アイテムになりそうです。
今回僕は換算で望遠端が100mmのズームを持っていきましたが全然たりませんでした。もちろん、トリミングで対応する事も可能ですが、体感では半分くらい降り見ん後をすることになっていたので、換算200~300mmくらいあると東京タワーを大きく写せそうだと思います。
三脚が使用できるので、手ブレの心配もないですし、星の撮影みたいに動いたりしないのでキットのズームレンズでも十分撮れると思います。
恵比寿ガーテンプレスでの夜景撮影は三脚は小型がベスト
スカイラウンジは三脚を使うことが可能ですが、スペース的にそこまで広くないのでミニ三脚などがベストそうです。
SLIKのミニ三脚は富士フイルムのポイントで無料でもらったやつなんですけど。このサイズ感の三脚は一つ持っていると、便利ですね。でも、この三脚は縦位置で撮影できなかったり耐荷重が1kgだったりとちょっと不満点も。
どうせ買うならSLIKのミニ三脚の上位互換の三脚の方がよさそうですね。
後は定番どころだとマンフロットのミニ三脚はおすすめです。
このサイズで耐荷重2.5kgってすごいですよね…(欲しいなぁ)
大きな三脚ではかなり邪魔になってしまうくらいの広さなので、マナーを守って常識の範囲内で使用するようにしましょう。
あとどうしても夜景撮影で気になるのが写り込みですね、恵比寿ガーデンプレイスのスカイラウンジは比較的暗くてうつりこみは少ないですがかなり気になる人には忍者レフというのを使うと写りこみを消すことができます。
【まとめ】無料で夜景撮影出来るスポットとしてはかなりおすすめ
無料ですが、三脚が使用可だったり、23時まで使用できる事などを含めてもかなりおすすめのスッポットです。撮影目的だけじゃなくても、恵比寿デートの最後に夜景スポットとしてもおすすめです。
無料の夜景撮影スポットとして都庁なども有名なので次は都庁にも撮影をしにいってみたいと思います。
次はどこの夜景を撮影しに行こうかな~都庁は無料でよさそうですね