どうもあめちゃんです
2022年の新年早々東京にも久しぶりに雪が降りましたね。4年前くらいに結構な大雪になって以来の積雪するかもということで、僕も子供もウキウキでした
次の日の朝仕事前にPENTAX645にPENTAX-A 645 55mm f2.8をつけて雪景色をスナップしてきました
PENTAX-A 645 55mmF2.8で撮る東京の雪景色
久しぶりの雪景色になると、ちょっとフィルムで残したくなるじゃないですか〜デジでもいいんですけど。珍しいことがあるとついついフィルムでって最近は思ってしまう
フィルムはちょっと贅沢にEktar100にしてみました
2022年はフィルムの選択肢がだいぶ減ってきましたからね〜廃版予定の、富士の160NSもストックあるんですがちょっともったいないのでまだ売っているEktarにしよっかな〜と。
ブローニーのカラーは楽しめるうちにどんどん楽しまなきゃ
PENTAX-A 645 55mmF2.8はPENTAX645で一本目の単焦点レンズに選んだレンズで換算で35mmで非常に扱いやすいレンズです
ワンショット目はベランダにて、朝日と雪がきれいなんですが見るも無惨な洗濯物の取り込み忘れ・・・・ああぁ・・・・家を出る前の試し撮りはベランダで撮りがち
屋根の上に積もった雪がきれいですね〜からのとりあえず息子氏を保育園にあるきでおくっていき仕事時間前までスナップです。
これはなかなかの大きさとクオリティの雪だるまですね・・・ いやほんと東京で雪だるまを作れるくらい降るってほんとすくないんですよね
なので雪だるまを見るとついつい撮りたくなってしいます
PENTAX-A 645 55mm f2.8は換算35mmなのですが、これが最短撮影距離が45cmなので意外と寄れるレンズで(あ・・・寄れないライカを使っている当社比ですがw)重宝します
それにしても雪の質感がいいなぁって感心してます。Ektar100なのかレンズなのか?
このレンズは結構素直な写りであとボケもきれいですし近接も使いやすいです
僕のお気に入りでいつも行く撮影スポットで東急多摩川駅の浅間神社です。シン・ゴジラで自衛隊のテントが張られていたところですね
どこの雪景色を見に行こうかな〜って考えて真っ先にここの雪景色みたいなって思ったので直感を信じで来てみました
遠くに富士山が見えつつ、多摩川河川敷の雪景色は最高ですね。これはいい眺めでした。
中判フィルムだとフィルムの使用面積がかなり大きいので粒子感がかなり抑えられて高精細な絵になります風景とかにも相性は非常にいいのですよね
あぁ〜よい雪
この辺とかちょっとEktar100の色のり感すごいのとデジタルですか?って感じのクリアな感じに撮れてる・・・
1.5mで開放F2.8で撮ったと思うんですけど立体感がすごく自然に撮れました。35mmみたいにすんごい明るいレンズってい中判はないので過度なボケにはならず、逆になだらかに自然にボケが繋がっていく感じ
ちょと日陰の暗めのところでも、PENTAX645はかなりシャッターショックが少ないのでブレずにいけちゃうんだよなという
この写真も比較的よりめ。
PENTAX645はホント楽なんですよねAE機ですから露出機にしないで押すだけで撮れちゃうんですもんね。なのでフィルムはすぐ溶けますのでそのへんだけは注意が必要ですがw
いいカメラですよ
ほぼつけっぱなしPENTAX-A 645 55mmF2.8
うん、やっぱりすごくいいレンズだと思います。今のところはPENTAX-A 645 55mmF2.8がずっとついてます
中判のレンズにしてはそんなに大きくなくってわりと35mmのレンズくらいのサイズ感くらいですね。
ズームレンズも一本買ったんですけどいかんせん重くてw
あまりつけていません・・